京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up10
昨日:39
総数:230541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度途中入園を希望される方はご連絡ください。未就園3歳児ひよこ組も毎日実施しています。登録は随時行っています。0〜3歳児の教育相談も実施していますので、一度見学にお越しください。お問合せは(075)781−2336上賀茂幼稚園までお願いします。

3月発育計測(年長)

もうすぐ1年生になるゆり組さんは,上賀茂小学校で発育計測をしてもらいました。

養護教諭の小林先生に,保健室の使い方や小学校のお話をしてもらいました。幼稚園の身長計は小さいのですが,小学校の身長計はとても大きく,なんと担任の先生の身長も測ることができました!

職員室で先生に挨拶をしたり初めて保健室に入ったりして,「楽しかった」「どきどきした」と小学生になった気分でした。4月が待ち遠しいですね。
画像1
画像2

3月発育計測(年少)

ばら組さんには,姿勢のお話をしました。4月からかっこいいゆり組になるために,背中をぴんっとする練習をしました。

入園した頃はゆり組さんに着替えを手伝ってもらいましたが,今では自分で脱いだ服もきれいに畳んでいます。

そして1年間で平均で,6センチ,2.3キログラムも大きくなっていました!「毎日たくさん食べてたくさん遊んでいるから,こんなに大きくなったんだね」と担任の先生にお話ししてもらい,嬉しそうにしていました。
画像1
画像2

2月体重測定

ばら組さんの体重測定をしました。ゆり組さんは学級閉鎖中のため,また別の日に行う予定です。

冬は何枚も服を着ているので脱ぎ着するのが大変ですが,脱いだ服を素早くきれいに畳んでいました。

測定前には,”たべものレンジャー”のお話をしました。食べ物には,赤・黄・緑の3人のレンジャー(栄養素)がいて,それぞれみんなの体を元気にしてくれています。

「じゃあこの間食べたお雑煮の餅は,赤色レンジャー?」「ごまは,何色のレンジャーなの?」と,自分の生活と結び付けて考えている子どももいました。

赤・黄・緑の食べ物をバランスよく食べて,毎日元気に過ごしましょう!
画像1
画像2

1月の発育計測をしました

1月は,体重だけでなく身長もはかります。9月に測定した時に比べて,3センチも伸びて一回り大きくなっている子どももいました。担任の先生に,「大きくなっているね」と声をかけてもらい,嬉しそうにしていました。

測定前には,風邪やインフルエンザの予防についてお話をしました。マスクや手をあてないでくしゃみをすると,こんなにウイルスが飛んでしまうから,マスクをつけたり手をあてたりしようねというお話をしました。

また予防のためには15秒間のがらがらうがいを,2〜3回するのが理想です。しっかりと上を向いて,がらがらうがいの練習もしました。

画像1
画像2

12月の体重測定をしました

今日は12月の体重測定の前に,うんちのお話をしました。

まずうんちには,べちゃべちゃのうんぴや,やわらかいうんにょ,バナナうんち,かちかちのうんごなど4つの種類があることをお話しました。「うんぴ出たことがある!」「あまりうんちを見たことがない」という子どもがいました。そしてみんなのうんちは,体のなかで長い小腸を旅して出てくるんだよとお話をしました。

うんちは体からのおたよりです。ぜひ毎日のうんちから,健康チェックをしていただければと思います。
画像1
画像2

11月体重測定

今日は,「和式トイレの使い方」についてお話をしました。

しゃがむ位置を確認して,カエルさんのポーズでしゃがむ練習をしました。あまり使う機会がないのか,おそるおそるしゃがむ子どももいました。


園外保育では,洋式トイレが少なく和式トイレの方が多い場所もあります。またおうちでも,一緒に練習をしていただけたらと思います。


画像1
画像2

視力検査をしました(年少)

今日は,ばら組の視力検査をしました。水曜日には,聴力検査も行いました。はじめての検査だったので,みんなで指をさす練習をしました。

全員が終わるまで長い時間でしたが静かに待つことができていて,すごいなぁと思いました。

また後日に,検査結果をからだのようすに記入してお渡しします。
画像1

10月の体重測定がありました

今日10月10日は,「目の愛護デー」といわれています。0が並んでいるようすが,目のようにみえますね。

そこで今日の測定前のお話は,目についてです。目はとても大切だから,ごみが入らないようにまばたきをしているんだよというお話をしました。

また,目を強くこすったりする子が時々いるので,強くこすりすぎないことや汚い手で触らないこともお話をしました。
画像1
画像2

9月発育計測

画像1
画像2
今日は発育測定で,身長と体重をはかりました。夏休みにうんと背が伸びた子や一回り体が大きくなった子もいました。「大きくなったね」と声をかけるとうれしそうに笑っていました。

そして9月9日は救急の日なので,けがのてあてのお話をしました。鼻血のときに鼻のくぼんでいるところをつまむ練習をしたり,こけたときに水道水でまず傷口を洗うことを聞いたりしました。

けがをしたときに,慌てずにできればいいですね。

親子歯みがき指導

画像1
画像2
画像3

昨日,親子歯みがき指導がありました。お忙しいなか,たくさんのご参加ありがとうございました。

子どもたちは歯科衛生士の田中さんのお話をしっかりと聞きながら,歯ブラシを動かしていました。また学校歯科医の金谷先生にも,おうちの方を対象としたお話をしていただきました。


大きくなってもぴかぴかの歯でいられるように,歯みがきをがんばっていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 平成30年度修了式
3/22 第3学期終業式(11時20分〜)
京都市立上賀茂幼稚園
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-781-2336
FAX:075-781-2336
E-mail: kamigamo-e@edu.city.kyoto.jp