京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up33
昨日:12
総数:230978
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度途中入園を希望される方はご連絡ください。未就園3歳児ひよこ組も毎日実施しています。登録は随時行っています。0〜3歳児の教育相談も実施していますので、一度見学にお越しください。お問合せは(075)781−2336上賀茂幼稚園までお願いします。

水質検査 6/24

 今日は,薬剤師の平田先生にプールの水質検査に来ていただきました。平田先生にはプールの水質検査だけではなく,子どもたちの健康を守るため,幼稚園の環境の検査でお世話になっています。

画像1

食中毒に気をつけよう! 6/22

 ジメジメ蒸し暑い日が続いています。
 梅雨の時期は,病原性大腸菌やサルモネラ菌など食中毒の原因となる細菌が好む時期です。食中毒の主な症状は腹痛・発熱・下痢・嘔吐などです。食中毒を予防するためには,原因になる菌を「つけない」「ふやさない」「やっつける」が基本です。
 また,食中毒等の感染症の予防には,体の抵抗力を低下させないことが何よりも大切です。休養・睡眠・栄養を十分に取り,規則正しい生活を送りたいですね。

画像1

プールが始まります 6/15

 いよいよ明日よりプール遊びが始まります。けがなく,元気に楽しく遊べるように,毎朝の健康観察とプール遊び健康チェックカードの記入をお願いいたします。

画像1

うがい 6/10

 6月のばら組さんへの保健指導は,うがいについてお話をしました。
 まずは“ぶくぶくうがい”をして口の中の汚れをゆすぎます。次に“がらがらうがい”をして,喉の奥のバイキンをしっかりと洗い流します。“ぶくぶくうがい”と“がらがらうがい”の両方を行うことで,バイキンを体内に入りにくくすることができます。手洗いと合わせて,うがいもしっかりしていこうね。

画像1
画像2

熱中症を予防しよう! 6/10

 6月のゆり組さんへの保健指導は,熱中症についてお話をしました。熱中症に関する○×ゲームをした後,掲示板に貼っている「熱中症 気をつけよう信号」を確認して自分でも熱中症にならないように気をつけてほしいと伝えました。
 早速,帽子をかぶっていないお友達に帽子を渡している姿やお茶をたくさん飲んだよと伝えに来てくれた人もいました。みんなで熱中症にならないように,しっかり予防していこうね!

画像1
画像2

親子歯みがき指導 6/2

 親子歯みがき指導を実施しました。前半は,歯科衛生士の田中先生に歯のお話を聞いたり,歯ブラシの持ち方や歯のみがき方を教えてもらいました。
 後半は,保護者を対象に学校歯科医の金谷先生からお話をしていただきました。歯と口のケアは,やはり「毎日・毎食後の歯みがき」が基本です。お子さんの歯みがきの後は,仕上げみがきをしてあげてほしいと思います。
 親子歯みがき指導への参加,ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

耳鼻科検診 5/31

 耳鼻科検診を実施しました。耳鼻科検診は竹内先生にお世話になりました。のど・鼻・耳の順に丁寧に診ていただきました。
 受診が必要な方には,「耳鼻咽頭科健康診断結果のお知らせ」をお渡しします。プール遊びまでに医療機関を受診していただきますようお願い致します。


画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 絵本最終返却日(年少)
3/16 ノーテレビノーゲームデー
3/17 平成28年度修了式
京都市立上賀茂幼稚園
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-781-2336
FAX:075-781-2336
E-mail: kamigamo-e@edu.city.kyoto.jp