京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up40
昨日:116
総数:641317
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

お茶を点てました〜伝統文化クラブ〜

画像1画像2
 毎月一回,地域の先生にお世話になっている伝統文化クラブでは,1月の活動日にお茶を点てました。
 ふくささばきは難しいですが,教えていただきながらいっしょうけんめい取り組みました。長い間の正座も,がんばりました。
 お茶とお菓子をおいしくいただきました。

伝統文化を受け継ぐ

 本校には,スポーツ系が8クラブ,文化系が2クラブ,合計10もの部活動を行っています。

 これは京都市の学校の中でも,トップ10にはいるくらい部活動がさかんな小学校です。これだけ数多くの部活動が活動を続けていくには,教職員だけでは到底ささえきれません。地域の方々の熱い思いがあればこそ成り立っている部活動であるといっても過言ではありません。

 写真は「伝統文化クラブ」がお茶のお手前を学んでいる様子です。伝統文化が根付く嵯峨ならではの光景ではないでしょうか。

 日本の心に触れ,伝統文化を受け継ぐ子になってほしいと思います。
画像1
画像2

絵本の会クリスマス会

 嵯峨小学校には「絵本の会」という誇るべき団体が活動しています。各学年ごとの国語の教材等を,すばらしい演出で児童に公演していただいています。

 「スーホの白い馬」,「やまなし」等々いずれも子どもたちを魅了するすばらしい演出です。

 今日は,「クリスマス会」です。授業が終わると,この催しを楽しみにしていた子どもたちが目を輝かせて視聴覚室に集合しました。その数およそ100人。ぎっしりと会場を埋め尽くした子どもたち,オープニングにみんなで「赤鼻のトナカイ」を手話で楽しみました。

 その次は影絵「くるみ割り人形」です。幻想的な物語の演出と巧みな語りに全員がうっとりとした表情になっていました。

 最後は,手作りのプレゼントです。(写真参照)
 みんな大喜びで帰っていきました。

画像1
画像2

緊急 校内持久走大会実施

 保護者の皆様へ

 本日,12月17日(金)の持久走大会(たんぽぽ学級 1年 2年 3年の部)は,予定通り実施いたします。

緊急 校内持久走大会実施

 保護者の皆様へ

 本日,12月16日(木)の持久走大会(4年・5年・6年の部)は,予定通り実施いたします。

緊急 校内持久走大会延期

 保護者の皆様へ

 本日,12月14日(火)の持久走大会(たんぽぽ学級 1年 2年 3年の部)は,天候不良のため中止します。本日に予定していました持久走大会は,12月17日(金)に延期します。
 

おやじの会奮闘中!

 11月23日(火)勤労感謝の日,嵯峨小学校グラウンドで,恒例の「右京区民オリエンテーリング」が行われました。

 これは,右京区体育振興会連合会が,美しく色づいた嵯峨野路の風景を楽しみながら,老若男女を問わず参加できるオリエンテーリング(約9km)を通じて,区民の健康増進を図る目的で実施するものです。

 当日,約900名が参加しました。オリエンテーリングだけでなく,バザーや模擬店などがあり,校庭は大勢の方々で埋め尽くされました。

 嵯峨小「おやじの会」も,この模擬店に初参加しました。メニューは「おやじすきやき丼」「フランクフルト」の2種類でした。

 「あったかいすきやき丼,いかがですかー。」との掛け声ととともに,食欲をそそるにおいに誘われ,またたたく間に準備していた数を完売しました。

 おやじの会の調理の腕前,あなどれません。
画像1
画像2

嵯峨っ子あつまれ 「おやこのひろば」

 PTAの年間行事でも最大の取組である「おやこのひろば」が開催されました。秋晴れの好天に恵まれ,集まった嵯峨っ子たちは思う存分秋の一日を楽しみました。

 オープニングでは,たくさん応募のあった「ゆるキャラ大賞」の発表です。大賞を獲得したのは「嵯くらくん」でした。おめでとう。

 その後は北嵯峨高校の吹奏楽部の演奏です。嵐の曲のメドレーがはじまると,観客席から手拍子が沸き起こり,体を動かして楽しく鑑賞していました。

 その後体育館では,「楽器体験」・「大繩ぴょんぴょん」,本館の各部屋では,「おはしでしょうぶ!(豆つかみ)」・「手話であそぼ!」・「牛乳パック工作」・「カルタをつなげてことばであそぼ」・「リサイクルandバザー],大運動場では,「ぼよよんロケット」・「やってみよう紙ひこうき・こま・ケン玉・凧揚げ」,小運動場では「車椅子体験」がありました。子どもたちは,我先に自分の好みのコーナーに一目散に走っていきました。

 お昼のカレーも大人気で,友だちいっしょにと木陰でおいしそうに食べている子もいました。教職員もおかわりをたくさんいただきました。ごちそうさまでした。

 エンゲィングは,嵯峨の伝統文化である「嵯峨狂言」の公演をしていただきました。中味の濃い充実した一日となりました。
画像1
画像2
画像3

総合防災訓練

 朝夕はしのぎやすくなったとはいえ,日中は厳しい残暑が続いています。本日,早朝より各町内の住民の方々が,災害を想定して避難場所となっている嵯峨小学校の体育館に続々と避難してきました。

 避難を終了した後,地震で倒壊した家屋の下敷きになっている人を救助するやり方や,三角巾を使っての応急処置の仕方,身近なものを利用した救助用担架の作り方等の講習を受けました。

 暑い中でしたが,皆,真剣な眼差しで災害時の心得を学んでいました。
画像1
画像2
画像3

グリーンベルト清掃

 厳しい残暑が続いていますが,本日,午前7時〜8時30分,PTA・地域・教職員合同で,グリーンベルト周辺の清掃を行いました。

 早朝とはいえ,気温がすでに30度を上回る酷暑の中,滴る汗を拭おうともせず,ひたむきに雑草を抜いてくださった方々,側溝の泥上げをしてくださった方々,等々,大変お世話になりました。

 また,常日頃学校のグランドを使用しているサッカーや少年野球の子どもたちもいっしょに作業を手伝ってくれました。

 自治会連合会をはじめ,地域各種団体,PTA,その他の方々,お忙しいところ学校のために清掃してくださりありがとうございました。地域の皆様方の学校に対する愛情をひしひしと感じました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

お知らせ

学校だより

学校だより【地域版】

保健室だより

学校評価

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp