京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up66
昨日:117
総数:638442
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月10日の給食

画像1
6月10日の給食

黒糖コッペパン
大豆と鶏肉のトマト煮
ほうれん草のソテー


本日のチーズは,ありません。

この写真は,大豆と鶏肉のトマト煮の献立で作っているところです。

鶏肉や大豆のほかに,玉ねぎ,にんじん,ホールトマトに調味料が入っています。

玉ねぎは煮込むと溶けやすいので,2回に分けて,入れるタイミングを調整しています。

また,2回目に入れる玉ねぎは,歯ごたえがあるようにしているので,子どもたちに噛む

楽しさがわかるようにしています。


よく煮込まれていたので,とてもおいしかったですね。


6月9日の給食

画像1
画像2
6月9日の給食

減量ごはん
牛乳
カレーうどん
小松菜とひじきの炒め物


コロナの感染予防のため,桜餅は16日につきます。

どの教室からも,カレーうどんの「ズルズルッ」とうどんをすする音が,
聞こえ,とてもおいしそうに食べていました。

昆布とけずりぶしでだしをとり,鶏肉のうまみが相まってさらにおいしくなり,
最後に細ねぎを入れることで,彩りもきれいに仕上がっています。

ごはんにも合う味付けで,とてもおいしかったですね。





給食がはじまりました。

画像1
6月8日の給食

麦ごはん
牛乳
平天とこんにゃくの煮つけ
切り干し大根の三杯酢

コロナ感染予防のため,おかずが2品になりました。
しっかりと手を洗い,給食の準備を行いました。
1年生の初めての給食は,ドキドキ・わくわくする時間となりました。はじめて出会う「平天」や少し酸っぱい「切干大根の三杯酢」を一生懸命もくもくと食べていました。

他の学年も,給食を楽しみにしていたのが伝わるくらい,おいしそうに
ほおばって食べていました。
いつもと違う雰囲気の中,久しぶりの給食は,みんなと食べれてとてもうれしいですね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

学校だより

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp