京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/09
本日:count up32
昨日:154
総数:640886
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ランチルーム

画像1画像2画像3
 今年度最後の給食は,ごはん・牛乳・プリプリ中華いため・わかめスープでした。今日は6年2組がランチルームで給食を食べました。話の中で「小学校1年生の時には苦手だった食べ物も,今では食べられる!」という声がたくさんありました。給食やお家での食事をいろいろと経験し,体や心だけでなく味覚も成長したんだなと嬉しくなりました。これからも,食べることが好きだと感じてもらえたらと思います。

ランチルーム

 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・カレー・ほうれん草のソテーでした。ランチルームでは6年3組が給食を食べました。子どもたちは,「やったー!カレー!」と大喜び。手作りのルーを味わって食べていました。給食調理員さんに「どんな気持ちで給食を作っていますか。」,「給食を作るときに気をつけていることは何ですか。」とたくさん質問をしていました。明日の給食も,子どもたちに人気がある献立です。楽しみにしていてください。
画像1画像2

ランチルーム

画像1画像2
 3月15日から6年生が順番にランチルームで給食を食べています。15日は6年1組でした。「ラストランチルーム!ここで給食食べるのも最後か。」という子どもたちの声が聞こえてきました。ゲストは,校長先生や給食調理員さんで,子どもたちからのいろいろな質問に答えてもらいました。楽しい給食時間になりました。

和(なごみ)献立

画像1画像2
 今日の給食は,麦ごはん・さわらの塩こうじあげ・春野菜のおかか煮・すまし汁・桜もちで「和献立の日」でした。さわらは,地域によって異なりますが,冬から春に旬を迎え,春を告げる魚とも言われます。そんなさわらを塩こうじにつけて油で揚げました。
 春野菜のおかか煮は,新献立です。春野菜の菜の花と,たけのこを使用しました。少し苦味のある春野菜ですが,昆布だしや花かつおのうま味と一緒に味わうことで食べやすくしました。桜もちも食べて春を感じることができました。

今日の給食

画像1画像2
 「6年生を送る会」だった今日の給食は,ごはん・牛乳・トンカツ・野菜のソテー・みそ汁でした。6年生の卒業をお祝いして1枚ずつ心を込めてトンカツを作りました。子どもたちは,「好きな物は,最後に食べたい!」とトンカツを残し,最後の一口まで味わって食べていました。6年生にとって小学校での給食はあと7回です。噛みしめて食べてほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp