京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up9
昨日:122
総数:638268
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今日の給食

画像1画像2画像3
 今日の給食は,ごはん・牛乳・がんもどきのあんかけ・豚汁でした。がんもどきは,給食室で手作りしています。鶏ひき肉・豆腐・おからパウダを使い,みじん切りにしたにんじんやしいたけ,枝豆を加え,一つずつ団子状にして,油で揚げます。がんもどきに,教室でだしのきいたあんをかけて食べます。
 給食時間,3年生の教室へ行き,今日のがんもどきには枝豆やおからパウダー,豆腐が入っていることを話すと「えー!?豆腐?さがしてみよう!」,「あった!豆腐見つけた!豆腐の味がする。」と,よく味わって食べていました。豚汁も心温まるおいしさでした。ごちそうさまでした。

今日の給食

画像1画像2
 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・カレー・ひじきのソテーでした。カレーのルーを給食室で作り始めると,廊下に良い香りがしてきます。左の写真が手作りルーです。給食室の横を通った子どもたちは「やった!今日カレー!」,「カレーが一番好き!」と大喜び。「ひじきのソテーもコーンが入っていておいしい。」と言っていました。
 寒くなり,風邪をひきやすい時期です。給食やお家でしっかり食べて,風邪に負けない体をつくっていきましょう。

サンタさん ありがとう

画像1画像2
 今日の給食は,ごはん・牛乳・肉みそいため・ごま酢煮でした。肉みそいためには,赤みそと八丁みそを使い,コクを出しました。ごはんがすすみました。ごま酢煮は,にんじん・キャベツだけでなく,細切こんぶが入ることで良い食感でした。

 楽しく給食を食べていると,とてもうれしいサプライズがありました。なんと,少し早いですが,嵯峨小学校にサンタさんが来てくれたのです。子どもたちからは「わあ!びっくりした!!サンタさん・・・!?」と大歓声。3人のサンタさんは,ももゼリーを持ってきてくれました。笑顔いっぱいの給食時間になりました。

ランチルーム

画像1
 12月10日の給食は,麦ごはん・牛乳・肉じゃが・ほうれん草と切干大根のごま煮・黒大豆でした。ランチルームでは,4年2組が楽しく給食を食べました。今日のミニ食育指導では,「五感を使って味わおう!」をテーマにし,いろんなことを意識しながら食べてみようと話をしました。「じゃがいもは,ホクホク!」,「ほうれん草と切干大根はシャキシャキ!」,「黒大豆はカリカリ!」,「ごま煮はごまの良い香り。」,「今日の給食は茶・緑・白色の食べ物がある。」等,たくさん見つけることができました。

<感想の一部を紹介します>
・五感を意識して給食を食べました。ホクホクしたじゃがいもと肉の味がよく合ってとてもおいしかったです。
・ごま煮は,かむとごまの香りが口や鼻に広がりました。

今日の給食

画像1画像2
 今日の給食は,ごはん・牛乳・水菜とつみれのはりはり鍋・ひじき豆でした。水菜とつみれのはりはり鍋の「はりはり」は,水菜の「シャキシャキ」という食感からきていると言われています。つみれは,鶏ひき肉・まぐろ水煮・細ねぎ・しょうが・調味料を混ぜてひとつひとつ手作りしました。けずりぶしのだしの味とよく合って,寒い日にぴったりの献立です。今日は,フレンドリー給食です。いろんな学年の人と楽しい給食時間を過ごしてほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/18 冬休み前個人懇談会
12/19 冬休み前個人懇談会
12/20 冬休み前個人懇談会
12/21 第2学期終業式
12/24 冬休み(〜1/4まで)
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp