京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:68
総数:638444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今日の給食

画像1画像2
 今日の給食は,ごはん・牛丼(具)・ほうれん草のおかか煮・春のみそ汁・桜もちでした。和(なごみ)献立の日ということで,旬の食材や季節の和菓子を味わいました。牛丼は,明治時代,外国の文化と一緒に牛肉を食べる習慣が日本にも入ってきました。鉄のなべで,牛肉を煮こんで食べる「牛なべ」という料理をごはんにのせたのが「牛丼」のはじまりだとされています。旬の食べ物は,菜の花,たけのこ,わかめで,今日はみそ汁の中に入っていました。季節の和菓子である桜もちは,初めて食べる子もいましたが,好評でした。今日の給食もおいしくいただきました。

給食室の様子

画像1画像2
 子どもたちが給食をとりにくる場所には,季節を感じる掲示物がたくさんあります。給食調理員さんたちの手作りです。給食をとりにきた子どもたちも「3月やから,ひなまつりかぁ!」,「あっという間に1年がたった!」と季節を感じたり,1年を振り返ったりしていました。給食室へ行くのが楽しみになります。

ひなまつり献立

画像1画像2画像3
 今日の給食は,ごはん・ちらしずし(具)・さばそぼろ・みつばのすまし汁・三色ゼリーでした。3月3日のひなまつりは,「子どもたちが健康にすごせますように」と願う行事です。給食では,色あざやかなちらしずしと,ひしもちの形をした三色ゼリーを食べてお祝いしました。三色ゼリーの色は,ピンクは桃の花,白は雪,緑は新芽を意味しています。雪のしたで,新芽が芽吹き,桃の花が咲いているという春の訪れをあらわしています。給食時間には,「三色ゼリーの食べ方」で盛りあがっていました。日本の行事をこれからも大切にしていきたいですね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
4/6 春季休業

お知らせ

学校だより

保健室だより

楽しい食育

京都嵯峨学園

小中一貫教育構想図等

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp