京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:68
総数:638445
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

がんもどきのあんかけ

画像1画像2画像3
 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・がんもどきのあんかけ・豚汁でした。がんもどきは,鶏ひき肉,とうふ,おからパウダー,にんじん,えだ豆,干ししいたけで手作りしました。約2800個!!がんもどきをカラッと揚げ,削り節でとっただしで作ったあんかけを教室でかけて食べました。おからが苦手な子どもたちも,がんもどきに混ぜるとおいしく食べることができていました。子どもたちの様子を見ていると,4月に比べて食べる量が増えてきました。どんどん心も体も成長している証拠ですね。とても嬉しいことです。

今日の給食

画像1画像2画像3
 今日の給食は,全粒粉パン・牛乳・肉だんごのスープ煮・じゃがいものピリカラいためでした。今月から全粒粉パンが登場します。小麦の粒は,「表皮・はいにゅう・はいが」という3つの部分に分けられます。「はいにゅう」の部分だけを粉にしたものが「小麦粉」です。3つの部分すべてを粉にしたものが「全粒粉」です。全粒粉には,ビタミンや鉄,食物せんいなどの栄養素が小麦粉よりも多く含まれています。いつもと違ったパンに喜んでいる子どもたちが多くいました。
 肉だんごのスープ煮は,ぶたひき肉や玉ねぎで肉だんごを手作りして入れました。写真は,肉だんごをスープに入れているところです。具だくさんでおいしいスープでした。

今日の給食

画像1画像2画像3
 今日の給食は,ごはん・牛乳・ヒレカツ・野菜のソテー・みそ汁でした。ヒレカツは,手作りで約1100枚心をこめて作りました。ぶたヒレ肉に下味をつけ,打ち粉をまぶし,衣をつけます。そして,パン粉を丁寧につけ,油で揚げていきます。カリッとおいしく揚がりました。教室で,砂糖・ケチャップ・トマトピューレ・ウスターソース・洋がらしで作ったソースをかけて食べます。どんな反応をしてくれるかな?とても楽しみです!!

ランチルーム

画像1画像2
 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・さばのしょうが煮・おから・はくさいの吉野汁でした。今日は,2年2組がランチルームで給食を食べました。さばのしょうが煮は,骨がついているので,上手に食べるのが難しいおかずです。そこで,今日のミニ食育指導では,「魚の上手な食べ方」について話をしました。骨のとり方を順番に説明すると,「ここに切り目を入れるのか。」,「とった骨,ちゃんとお皿のはしにのせれたよ。」とがんばってチャレンジしていました。これからも魚を上手に食べられるように,たくさん練習していきましょう!!

ランチルーム

画像1画像2
 今日の給食は,ごはん・牛乳・さんまのかばやき風・関東煮でした。今日は2年1組がランチルームで楽しく給食を食べました。さんまのかばやき風を作っている様子を電子黒板でうつしだすと,「こんな大きな釜で魚を揚げているのか。」とびっくりしていました。カリッと揚がったさんまにかばやきのタレをからめて完成です!苦手な魚も,このような調理法だと食べやすいようでした。

*感想の一部を紹介します
・今日は,さんまのかばやき風がとってもカリカリしておいしかったです。ごはんと一緒に食べるともっとおいしかったです。
・さんまのかばやき風のタレの甘みがとてもおいしかったです。またこのメニューを作ってください。
・大根が苦手だけど,今日給食で少し食べられるようになりました。

コロコロあげ

画像1
 今日の給食は,ごはん・牛乳・すきやき風煮・コロコロあげでした。コロコロあげは,新献立でした。打ち豆,ミックスビーンズ(手ぼう豆,枝豆,大豆,金時豆),さつまいもを油であげ,甘辛いタレをからめて作りました。打ち豆とは,大豆を水につけてやわらかくし,平たくつぶして乾燥させたものです。それぞれの食材が小さくコロコロしているので,この名前がつきました。「コロコロあげ」に子どもたちは,興味津々でした。教室へ行くと「コロコロあげおいしかった!」,「カリカリしてる豆があった!」等,たくさん味や食感について伝えてくれました。豆には,いろんな種類があることも学ぶことができましたね。今日の給食もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

今日の給食

画像1画像2
 今日の給食は,減量ごはん・牛乳・五目あんかけラーメン・だいこん葉のごまいためでした。五目あんかけラーメンは,チキンスープをベースとし,豚肉,にんじん,はくさい,青ねぎ,たけのこ,しいたけ等が入った具だくさんラーメンでした。とろみをつけることで,冷めにくくなります。給食室の大きな釜を2つ使って,作られたラーメン!教室をまわると,おかわりをしている人がたくさんいました。今日の給食もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/7 冬季休業
1/8 (祝)成人の日 冬季休業
1/9 冬休み明け朝会・キラキラタイム 給食開始 ほけんの日 図書館大掃除
1/10 銀行振替日 身体計測6年
1/11 合同作品づくり たんぽぽ(花園小) フッ化物洗口
1/12 読み聞かせ 身体計測5年 フレンドリー遊び

お知らせ

学校だより

保健室だより

楽しい食育

京都嵯峨学園

小中一貫教育構想図等

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp