京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:56
総数:638501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今月の新献立「ごまだれきゅうり」

画像1
 <きょうの給食>

 牛乳・ごはん・豚肉のしょうがいため・(新献立)ごまだれきゅうり・中華コーンスープ
 
 今日は新しいメニュー「ごまだれきゅうり」が登場しました。季節の野菜「きゅうり」と切干大根・にんじんを炒め,トウバンジャンのピリッと辛い味の中に,ねりごまとすりごまで風味よく仕上げました。ごはんにとてもあうおかずでした。「ぽりぽり、しゃきしゃき」と切干大根ときゅうりの歯ごたえが楽しいおかずでした。
 
 いよいよ明日は運動会。暑い中練習してきた成果を,みんな存分に発揮してほしいと思います!応援しています!

 <子どもたちの感想から>
 
 ・ぶたにくのしょうがいためがすこしからくておいしかったよ。(1年生)

 ・ぜんぶすきなものだったから,はやくたべられたよ。(2年生)

 ・「ごまだれきゅうり」がピリッとしていておいしかったです。(3年生)

 ・ごまだれきゅうりがさっぱりしていて,本来の味があじわえました。とてもおいしかったです(4年生)

とうがんのくずひき

画像1
画像2
画像3
<きょうの給食>

 牛乳・ごはん・ほっけのたつたあげ・大根葉のごまいため・とうがんのくずひき

 とうがんは,漢字で「冬瓜」と書きます。出回るのは,7月〜9月なのですが涼しいところでうまく保存すると,冬までもつのでこう書くそうです。実のほとんとが水分なので食べると,体温を下げてくれる効果があります。今日は,にんじんと油揚げといっしょにだしで炊き,最後に片栗粉でとろみをつけました。とうがんのやわらかな食感をしっかり味わえました。


 <子どもたちの感想から>
 
 ・ほっけのたつあたあげがおいしかったです。とうがんをたべたらおいしかったです。(1年生)
 
 ・とうがんのくずひきのにおいは,とろっとしたにおいでした。たべたらおもちみたいでした。とうがんはとてもおいしかったです。またたべたいです。(2年生)

 ・ほっけのたつたあげが外はぱりぱりしてて,中はホクホクしていたところがおいしかったです。とうがんをはじめは大根かなと思っていました。食べるとちょっとやわらかくておいしかったです。(4年生)

きょうは,お月見献立

画像1
<きょうの給食>

 牛乳・麦ごはん・牛肉のしぐれ煮・さといもの煮つけ・キャベツのかきたま汁

 今年の月見(十五夜)は9月19日です。この日の満月を「中秋の名月」といいとてもきれいに見えます。月見にはすすきを飾り,だんごや里いもなどをおそなえして豊作を祝います。里いもがこの時期にたくさんとれるので,「いも名月」とも呼ばれています。
 今日は,月見にちなんで「里いもの煮つけ」を食べました。きれいに晴れた夜空に,ぴかぴかのお月様が見えるといいですね。

 <子どもたちの感想から>

 ・ぎゅうにくのしぐれにがおいしかったよ。キャベツのかきたまじるがおいしかったよ。(1年生)

 ・里いもとごはんをいっしょにたべたらおいしかったです。牛肉のしぐれにが,すこししょうがのあじがしておいしかったです。(3年生)

 ・里いもが月の形をしていました。とてもあまくておいしかったです。(4年生)
 

 

イタリアンスパゲティ

画像1
画像2
 <きょうの給食>

 牛乳・バターロール・イタリアンスパゲティ・小松菜のソテー・型チーズ

 「イタリアンスパゲティ」には,ズッキーニ・ピーマン・トマトと色とりどりの夏野菜をたっぷり使いました。これらの野菜には,からだの熱を少し下げたり,からだの疲れをとったりする働きがあります。朝晩は涼しくなってきましたが,日中はまだまだ暑い日が続いていて疲れやすくなっています。まだまだ夏野菜のパワーをいただいてほしいです。
 今日は運動会の全校練習もありました。子どもたちにはしっかり食べて,一生懸命練習しています。給食室からもみんなのがんばりを応援しています。

 <子どもたちの感想から>

 ・イタリアンスパゲティがおいしかったよ。パンがおいしかったよ。(1年生)

 ・今日も給食がとてもおいしかったです。とくに,ピーマンのさくさくというかんじがおいしかったです。(3年生)

 ・イタリアンスパゲティの野菜のズッキーニがおいしかったです。(4年生)

 ・イタリアンスパゲティが色々な夏野菜が入っておいしいかったです。また,トマトの味がしっかりついていておいしかったです。(6年生)

ごまのいいかおり

画像1
画像2
画像3
<きょうの給食>

 牛乳・麦ごはん・さばのしょうが煮・三度豆ごま煮・みそ汁

 今日の「三度豆のごま煮」には,すりごまとねりごまを使いました。ごまは生のままだと味も香りもよくないので,火を通して使います。そして,すりつぶすことでさらにこうばしい香りが立ちます。すりごまの食感とペースト状のねりごまのクリーミーな甘さで,ごまを存分に味わえました。
  ランチルームでは1年3組が給食を食べました。さばの骨をじょうずにとっておいしく食べられている子もいました。
 

 <子どもたちの感想から>

 ・ぼくは家でも三度豆のごまにを食べたことがありました。やっぱり学校のもおいしいと思いました。(3年生)

 ・さばは秋に一ばんあぶらがのっておいしい魚としってびっくりしました。(3年生)

 ・おみそしるのたまねぎがあまくておいしかったです。あしたのきゅうしょくもたのしみです。(3年生)

 ・みそ汁がおいしかったです。ごはんがいつもよりおいしかった。最高においしかったです。(6年生)

9月のハッピーキャロット

 <きょうの給食>

 牛乳・玄米ごはん・プリプリ中華いため・とうふと青菜のスープ・黒大豆(かりかり)

 今日は,月に1度のおたのしみ!「ハッピーキャロットの日」でした。今月はとうふと青菜のスープに入っていました。季節を少し先取りしてにんじんを「もみじ」のかたちにしました。ランチルームで給食を食べた1年2組は,スープをよそっているときに子どもたちがみつけていました。「嵯峨小学校にも,今日のにんじんと同じように,もう少し秋になったら真っ赤になるもみじの木が運動場にあるよ。」と話しました。子どもたちは見つけてくれるでしょうか?

 ハッピーキャロットやってきた幸運な子には,給食調理員お手製のしおりがプレゼントされます。りんご・ぶどう・なしのかたちの季節の果物のしおりでした。ちゃんと木になっています。どれにしようかみんな迷っていました。
 子どもたちには,季節を感じながら食事を目でも楽しんでほしいな、と思います。

 <子どもたちの感想から>

 ・こんにゃくのかたちがしかくだったよ。プリプリちゅうかいためがあまかったよ。(1年生)

 ・プリプリちゅうかいための中のいろいろな食べ物をいっしょに食べたら,とてもおいしかったです。こんにゃくはくにゃくにゃしてて,おいしかったです。(2年生)

 ・プリプリ中華いために入っていたきくらげの食感がコリコリしていて,おいしかったです。僕は,プリプリ中華いための少し辛いところが好きです。(6年生)
画像1
画像2
画像3

味のいい「あじ」でした

画像1
画像2
画像3
<きょうの給食>

 牛乳・バターうずまきパン・あじのこはくあげ・野菜のスープ煮

 「あじ」は「食べると味がよい」ので「あじ」と呼ばれるようになったそうです。また漢字では「鯵(魚へんに参)」と書きます。「あじ」を食べると「参る」ほどおいしいので「参」という字があてられたと言われています。おいしさのひみつは,含まれているアミノ酸が関係しています。
 うまみのもとである2つのアミノ酸,こんぶに多く含まれるグルタミン酸とかつおぶしに多く含まれるイノシン酸が「あじ」にはバランスよく含まれているので,味のよい魚と言えます。
 今日は,あじをしょうがしょう油に漬けて,小麦粉と片栗粉の衣をつけて,からっと揚げました。子どもたちに大人気で,あっというまになくなりました。もう1つの野菜のスープ煮は,たっぷりの野菜に4種類の豆が入って,それぞれの素材の甘味が味わえました。

 <子どもたちの感想から>

 ・いいあじでした。またたべたいです。(1年生)

 ・あじのこはくあげが,カリカリな所とふわふわな所のあじがちがったのでおいしかったです。(3年生)

 ・野菜のスープ煮にはいろんなかたちや色の食べ物が入っていました。(4年生)

 ・こはくあげがパリッとジューシーでおいしかったです。ちなみにバターうずまきパンはぼくの大好物です。スープはとてもおいしく,また食べたいです。(6年生)

きょうの給食は・・・

<きょうの給食>
 
 牛乳・麦ごはん・肉どうふ・ほうれん草ともやしのごま煮・じゃこ

 今日は2年2組がランチルームで給食を食べました。給食を食べる前に,日直さんが給食カレンダーを読んで献立を紹介します。
 「今日の給食は,牛乳」『牛乳』「麦ごはん」『ごはん』「にくどうふ」『にくどうふ』・・・というように日直の後に続いてみんなで一緒におかずを言います。自分がどんなおかずを食べるのか知ると,大事に食べようという意欲が出てきます。
2年生も夏休みをすぎて体がぐんと大きくなり,時間内に決められた量を食べることができるようになってきました。
運動会練習も本格的にはじまっています。しっかり食べてがんばってほしいです。

 <子どもたちの感想から>

 ・じゃこがおいしかったよ。むぎごはんもふつうのごはんとちょっとちがったよ。(1年生)

 ・肉どうふがおいしかったです。ごはんに合いました。お肉が甘かったです。(6年生) 
 
画像1
画像2
画像3

野菜もたっぷりの焼肉

画像1
画像2
画像3
 <きょうの給食>

 牛乳・胚芽米ごはん・焼肉・わかめスープ
  
  焼肉と聞くと,お肉ばかり食べるイメージがありますが,給食の焼肉は蒸したキャベツ・玉ねぎ・にんじん・ピーマンが入って野菜もしっかり食べられます。にんにくでかおりよく牛肉を炒め,野菜は水分を飛ばすように別の釜で炒めます。お肉と野菜を一緒に炒め合わせてできあがり!ごはんのすすむしっかりした味付けでした。
 
 <子どもたちの感想から>
 
 ・わかめスープのたまごとわかめの色がきれいだった。(4年生)

 ・はいがまいごはんに,きいろいつぶ(*胚芽のことです)をみつけました。(1年生)
 
 ・やきにくのピーマンがにがかったけど,おいしかったです。(2年生)

 ・やき肉の中に入っていたピーマンがすごくおいしかったです。やきにくのお肉がやわらかかったです。(3年生)

 ・焼肉を食べて,お肉と野菜の相性がよくておいしかったです。ぼくは,わかめ・卵が大好きだったので,とてもおいしかったです。(6年生)

 

もりもり食べます

画像1
<きょうの給食>
 
 牛乳・ごはん・肉じゃが・ごま酢煮

 今日は3年2組がランチルームで給食を食べました。3年生はしっかり食べる子どもがたくさんいて,とてもたのもしいです。担任の先生が「おかわりほしい人!」と声をかけるとたくさんの子どもたちが並び,ごはんもおかずもきれいに完食でした。
 運動会の練習も本格的に始まっています。バランスよく食べて,元気にがんばってほしいと思います。

 <子どもたちの感想から>

 ・にくじゃががしっかりあじがついていておいしかったです。ごまずにに入っているごまが,つぶつぶでおいしかったです。(2年生)

 ・にくじゃががおいしかったです。なぜかというと,肉があったからです。ごまずにがちょっとすっぱくておいしかったです。(3年生)

 ・肉じゃがのお肉がジューシーでした。ごまずにのきゅうりがおいしかったです。(6年生)

 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/18 授業参観・懇談会2年4年6年 校内図工展
2/19 授業参観・懇談会1年3年5年たんぽぽ学級 校内図工展
2/20 校内図工展
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp