京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/09
本日:count up129
昨日:655
総数:640829
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食試食会ありがとうございました!

画像1
画像2
画像3
 <きょうの給食>

 牛乳・ごはん・たらのこはくあげ・チャプチェ・みかん

 11時よりランチルームで給食試食会をおこないました。保護者の方とPTA会長さんはじめ,厚生委員さんにもお手伝いをいただいて31名の参加がありました。

 教頭のあいさつのあと,給食室を見学をしていただきました。ちょうど,たらを揚げたり,チャプチェを炒めている時間でしたので,調理の様子を見ていただくことができました。調理員作のサービスホールの飾りや,ハッピーキャロットのときのしおりも見ていただきました。
 その後,栄養教諭から,京都市の学校給食のこだわりや子どもたちの日々の給食の様子を紹介しました。みなさん真剣に聴いてくださりました。手作りのカツやルーを紹介するととても驚かれた様子でした。
 1年生の当番の様子を見ていただだいた後、試食となりました。保護者の方は子どもたちの食べる量(高学年の量)がとても多いことに,びっくりされていましたが,完食でした。同じテーブルで和やかに会食がすすみました。
 最後に,PTA会長さんから,「子どもたちの未来のために,学校での給食の取組を,家庭でも実践していきたい」とご挨拶をいただきました。
 これからも,ご家庭といっしょに子どもたちの『食』に対する正しい理解を深められたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
 参加してくださった皆様,お世話いただいた厚生委員の皆様,ありがとうございました。

 試食会のアンケートより。
 『実際に食べてみて,とてもおいしく、子どももこんなにおいしい給食を食べているのだとわかり,よかったです。手作りのよさをわかりやすく説明していただきよかったです。また,ひとつひとつ,調理員さんが子どもたちのために一生懸命つくってくださっている様子も分かりました。子どもたちの食に対する意識もかわっていけばよいなと思いました。』

 子どもたちの感想より。
『チャプチェが少ししょっぱくておいしかったです。外があつかったので,みかんは冷たかったのでおいしかったです。(4年生)』

『チャプチェがいろいろなやさいがあってとてもおいしかったです。たらのこはくあげが,さくさくしていておいしかった。(3年生)』

あまいあまいスイカでした。

 <きょうの給食>

 牛乳・ミルクコッペパン・チリコンカーン・野菜のホットマリネ・すいか

 すいかは,かぼちゃ・きゅうり・メロンと同じウリ科のなかまです。水分を多く含んでいるので,夏の暑い時・運動をした後など,汗をたくさんかいたときに食べるといいですね。今日は鳥取県のよく熟した真っ赤なすいかで,とても甘くておいしかったです。

 子どもたちの感想より。

 『今日はスイカがデザートで,楽しみにしていたのでとてもあまくかんじました。(3年生)』

 『スイカがあまくておいしかったです。(2年生)』
 
 『やさいのホットマリネの塩が上手なかげんでおいしかったです。(4年生)』
画像1

おばんざい「にしんなす」

画像1
画像2
<きょうの給食>
 
 牛乳・ごはん・にしんなす・かきたま汁・りんごゼリー

 にしんなすは,であいもんの1つです。相性のいい食べ物を組み合わせの料理のことを京都のことばでこういいます。
 にしんなすは,にしんをじっくり煮た後,その煮汁でなすを煮た料理です。なすはあぶらをよく吸う食材なので,にしんのおいしいアブラを余すことなくギュっと吸っておいしくなりました。
 なすのにおいをくんくんかいだ子どもが「なすなのに,にしんのにおいがする!」と言いました。にしんを炊いた煮汁でなすを炊いたので正解です。

 海から遠い京都では,干した魚や川魚と野菜を中心としたおかずが食べられてきました。むかしの人は,おいしい食べ方をよく知っていたんだなあと感心します。これからも子どもたちに伝えていきたい料理の1つです。

 

 子どもの感想より。

 『さかながおいしかったよ。(1年生)』

 『にしんなすがこんなにおいしいなんて,はじめてたべた気ぶんでした。(2年生)』

 『おさかなは,ほねがあったけどおいしかった。なすにしるがかかっていて,おいしかったです。(2年生)』

 『家のなすも学校のなすもどっちもおいしいです。きゅうしょくちょうりいんさんありがとうございます。(3年生)』

 『にしんなすが甘い所やしょっぱい所があって,おいしかったです。(6年生)』

おたんじょうびおめでとう♪

画像1
画像2
画像3
<きょうの給食>

 牛乳・麦ごはん・肉じゃが・ごま酢煮・黒大豆(カリカリ)

 ランチルーム給食。今日は,2年2組でした。いただきますをした後,今日が誕生日のお友だちにハッピーバースデーの歌を歌って,牛乳で乾杯をしていました。8歳になってがんばりたいことは?と聞かれて,「もっと走りが速くなりたい」と答えていました。
とてもなごやか給食時間になりました。

 子どもたちの感想から。

『かりかりたんばぐろのかたちがおもしろかったよ。ちょっとかたくておいしかったよ。(1年生)』

『にくじゃががとてもおいしかったです。なぜかというと,にくがほかほかだからです。(2年生)』
『ごまずににいろいろなおやさいが入っていて,とてもおいしかったです。(2年生)』

『にくじゃがの中に入っているおいもが,とてもほくほくしていておいしかったです。(3年生)』


 

6月のハッピーキャロット☆

画像1
画像2
画像3
<きょうの給食>

 牛乳・ごはん・ほっけのたつたあげ・ほうれん草のおかか煮・キャベツのすましじる

  今月のハッピーキャロットは,キャベツのすましじるに入っていました。大きな星型のにんじんで,すぐに見つかったようでした。調理員お手製のしおりはとてもかわいい「かえる」でした。みんなどのかえるにしようか,迷っていました。

 子どもたちの感想より。

『ほっけのたつたあげは,身のあぶらののり具合も量もちょうどよく,おいしかったです。(3年生)』

『キャベツのすましじるの汁が少ししょぱいあじがして,おいしかったです。また食べたいです。(4年生)』

『キャベツのすましじるの中に,野菜が入っていて体の調子を整えるはたらきがあることが分かりました。かぜをひきにくくしたり,皮ふをじょうぶにしたり,排便しやすくしたりすることも分かっておどろきました。(6年生)』

パンによくあう味でした

画像1
画像2
<きょうの給食>

 牛乳・味つけコッペパン・ソーセージとやさいのいためもの・コーンスープ

 ソーセージとやさいのいためものは,チキンフランクフルトと,蒸したじゃがいも・キャベツを一緒に炒めて,ケチャップ・ウスターソース・砂糖で味をつけました。パンによく合うおかずでした。パンにはさんで食べる1年生もいました。

 シンプルな材料で,調理作業もかんたんです。朝ごはんにぴったりのメニューなので,おうちでもためしてください。(じゃがいもとキャベツは水を少し振り掛け,ラップをして電子レンジで温めれば,簡単に蒸すことができます!)


子どもの感想から。

『やさいがしょっぱかったよ。パンがもちもちしていたよ。コーンスープがおいしかったよ。(1年生)』

『ソーセージとやさいのいためものの,ソーセージがやわらかくて,コーンスープのたまごがトロトロせていて,とてもおいしかったです。(3年生)』

『今日のソーセージと野菜のいためものは,ウスターソースのコクがパンに合い,とても美味しかったです。また,コーンスープは,コーンとたまごの相性がよく,とても美味しかったです。(5年生)』

『ぼくは,ソーセージとやさいのいためものが,ちょっとからくて少しだけ甘いと感じられました。(6年生)』


めんがのびないように

画像1
画像2
画像3
 <きょうの給食>

 牛乳・ごはん(いつもより20g少なめです)・カレーうどん・かまぼこと小松菜のいためもの・みかん
  
 うどんやラーメンは,子どもたちが食べるときにのびてしまわないように,ゆで加減に気をつけています。給食のように1度に大量のめんを調理するときには,芯が残ったままだしに入れると,だしを吸ってのびてしまいます。しっかりうどんをゆでて,カレーのだしにいれたので,おいしく食べられました。
 
 
 カレーうどんやラーメン,スパゲティの献立の日は,主食のごはんやパンを少し少なめにして,栄養バランスが偏らないようにしています。

 
 子どもの感想から。

『カレーのめんとカレーがからみあって,少しからくておいしかったです。(4年生)』
 
『いつも学校で食べるカレーとぜんぜんあじがちがったです。しかも,ふつうのうどんよりうすくて,食べやすかったのでおいしかったです。(3年生)』


6月17日 きょうの給食から

画像1
<きょうの給食>

 ・牛乳・麦ごはん・五目どうふ・ほうれん草ともやしナムルのいためナムル

 子どもの感想から。

『いためナムルの中にすっぱい味がして,おいしかったです。五目どうふの中に,色々な具が入っていて,おいしかったです。(4年生)

『ほうれん草のいためナムルがしゃきしゃきしていて,おいしかったです。(3年生)』

『ごもくどうふは,汁がとてもあまくて,野菜の味がして,おいしかったからもう1度食べたいです。(2年生)』

 五目どうふは,豚肉としいたけ,にんじん,たまねぎ,青みにチンゲン菜を入れ,豆腐といっしょに煮込みました。どのクラスもよく食べていました。
画像2

さばのかわり煮

画像1
画像2
画像3
<きょうの給食>

 牛乳・胚芽米ごはん・さばのかわり煮・大根葉のごまいため・すまし汁

 今年度3回目の煮魚の献立でした。今日はさばのかわり煮でした。しょうゆ・みそ・酢・トウバンジャン・砂糖・ごま油・しょうがの味がまざりあって,とてもコクのある深い味になりました。

 少しずつですが,1年生も骨に気をつけて食べられるようになってきました。食べるうちに上手になってくれたらいいなと思います。

 子どもの感想から。
 『さばのかわり煮のたれがあまくておいしかったです。(3年生)』
 
 『さかなにソースがきいていて,おいしかったです。(2年生)』

 『わたしは,さばのしょうががこりこりしていてとってもおいしかったし,おさかなのにがみもきいていました。おいしかったです。(3年生)』
 
 『さばの骨が大きかったけど,おいしかったです。みそがのうこうでおいしかったです。(6年生)』

給食のカレーの味は?

画像1
画像2
<きょうの給食>
 
 牛乳・麦ごはん・カレー・野菜のソティ

『カレーの味が中辛でぼくにはぴったりでした。(3年生)』

『カレーは少し辛く,とてもおいしかったです。 (4年生)』

『カレーがからかったけど,おいしかったよ。  (1年生)』

『カレーについて。いつも甘口と中辛で,中辛のときだけは,辛いなあと思っていましたが,今はちょうどいいです。(6年生)』

  子どもたちの感想によると,『給食のカレーは少し辛いけど,おいしい』みたいです。
甘口・中辛と辛さを特に決めてはいないですが,その日のカレー粉を炒る時間によって辛さが微妙にかわります。子どもたちは,その微妙な辛さのちがいを感じているようです。
 
  毎日暑い日が続いて,子どもたちの食欲が少し落ちていないか気になりますが,さすがカレーのパワー!今日はどのクラスもよく食べていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/18 授業参観・懇談会2年4年6年 校内図工展
2/19 授業参観・懇談会1年3年5年たんぽぽ学級 校内図工展
2/20 校内図工展
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp