京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up106
昨日:53
総数:641507
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

7月20日 給食献立

画像1画像2画像3
<給食献立>
・牛乳・ごはん・あじのからあげ・ラタトゥユ・スープ

 夏野菜のズッキーニとなすを,にんにくを炒めてかおりをつけたオリーブオイルで炒め,ホールトマトを加えて弱火でじっくり煮込んだ「ラタトゥユ」。フランスの家庭料理です。野菜のうまみがたっぷり出ていて,とてもおいしかったです。お皿にいっしょに盛り合わせたあじのからあげに,ソースとしてつけて食べてもおいしかったです。

 7月23日から夏休みです。夏の暑さに負けないように,もりもり食べて元気に過ごしてほしいです。

京野菜!賀茂なすと万願寺とうがらし

画像1
画像2
画像3
<今日のきゅうしょく>
・牛乳・ごはん・平天のにつけ・京野菜のごまみそかけ・みかん

 今日は地産地消の献立「京野菜のごまみそかけ」でした。紫色があざやかでボールのようにまん丸の「賀茂なす」と肉厚で長さが15〜18cmで「とうがらしの王様」とよばれる「万願寺とうがらし」を油で炒め,そこに甘いごまみそをかけて田楽風にしていただきました。2つの野菜のおいしさを存分にいただけました。
 
 給食室の前に賀茂なすと万願寺とうがらしを展示しました。賀茂なすは,紫の紙を丸めてその上に切り落とした本物のへたを乗せ,万願寺とうがらしは本物です。給食を返しにきた子どもたちが見て、触っていってくれました。なすのへたを頭に乗せて「ちょんまげ〜」とおどけたり,とうがらしの大きさにびっくりしていました。
 
 

今日は給食試食会がありました。

 「子どもたちとが毎日食べている給食はどんなのかな?」「給食の時間はどんな様子かな?」保護者の方に学校の給食を知っていただくのが「給食試食会」です。
あいにくの雨模様の中,1年生の保護者の方を中心に,31名の参加がありました。
 
 給食室の調理作業をサービスホールから見学をしていただいた後,京都市の学校給食のこだわりや子どもたちのようすを中心にお話させていただきました。どの保護者の方も熱心に聞いていただきました。

 そして,子どもたちの給食の準備を参観していただいて,いよいよ試食です。どのテーブルも和やかに食事がすすみました。子どもたちと同じ給食を食べていただきましたが,量の多さにびっくりされた方もいらっしゃいました。最後には「おいしかったです」とおっしゃってくださいました。
 今夜はおうちで給食の話題が食卓にのぼればいいなあ,と思いました。
 
 


画像1画像2画像3

初登場!もずく

画像1
<きょうの給食>
・牛乳・麦ごはん・そぼろ丼の具(きざみのり付)・ほうれん草のおかか煮・もずくのみそ汁

 わかめ,こんぶ,ひじきと給食ではたくさん海藻が出てきます。海藻には食物せんいやミネラルが多く含まれていて,おなかの掃除をしてくれたり体の調子をよくしてくれますす。 今日は沖縄産の「もずく」が初めて給食に登場しました。とうふと油揚げと一緒に細かく切って,みそ汁の具にしました。
 つるんとしたぬめりがあって口当たりがよく,噛んだときのコリっとした食感も楽しめました。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校だより【地域版】

楽しい食育

学校評価

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp