京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up49
昨日:117
総数:638425
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

子どもたちの様子

 今日は2年生のあるクラスにお邪魔しました。このクラスでは, 今週水曜日のソース焼きそばと, 今日のビビンバをとても楽しみにしていてくれていたらしいです。
 子どもたちは「むっちゃおいしい!」「いっぱいおかわりした!」「いっつもおかわりしてるで!」と, うれしい報告をしてくれました。
 ビビンバという事もあり, 教室に入った時には, おかずはもちろん, ごはんもほとんどありませんでした。
 子どもたちの苦手なおかずもあると思いますが, きっとそんな日でも, クラスのみんなで食べるとおいしく食べられるのでしょうね・・・


 
画像1画像2

今日の給食

 今日の給食は, 子どもたちに大人気のビビンバです。ビビンバは, 肉みそといり卵をそれぞれ別々に作り, 最後に混ぜ合わせ仕上げます。ひき肉もいり卵も, ごろごろと大きなかたまりができないように, 泡だて器で根気よく混ぜていきます。
 
画像1画像2

給食返却の様子

 先日, 5年生が山の家に行っている間, 5年生の分までがんばって委員会活動をしてくれていた6年生のグルメ委員さんですが, 昨日と今日は, 修学旅行に行っている6年生の留守をカバーするように, 5年生の委員さんががんばってくれていました。
 なんと!グルメ委員以外の子ども達も, グルメさんの仕事をお手伝いに来てくれていました。 
 1年生に返却の仕方を教えてあげたり, 手伝ってあげたりして, 5年生もとても頼りになります。
 パンが入っていたナイロンの袋も, グルメさんや先生にたたみ方を教えてもらって, 丁寧にたたんでかごに入れて返却してくれます。
 給食の返却時には, 子どもたちの様子がわかったり, いろいろな話ができたりして, 楽しいひとときです。
 
画像1
画像2
画像3

グルメ委員さんの活動

画像1
 今週は, 5年生が山の家でいないため, 6年生だけで委員会活動をしてくれているので, グルメ委員さんは大変です。 
 それでも, スプーンの向きが揃っているかどうかきっちりと確認して, 反対向きになっているものを見つけると, スプーン通しからスプーンをはずし, 同じ向きに入れ替えてくれています。また, 食缶のふたをクラス順に並べてくれたり, 本当にがんばって委員の仕事をしてくれていました。
 さすが6年生!責任感もあり, 頼りになる存在です。
画像2

ハッピーキャロットです!

画像1
画像2
 今日はハッピーキャロットです。
 前日にはサービスホールに貼りつけて, 準備をしています。お知らせボードにも, ハッピーキャロットをすることを書いています。ボードを見た子どもたちは「今日ハッピーキャロットやで!」「当たったらいいのになあ」と楽しみにしてくれています。
 給食返却時サービスホールには「ハッピーキャロット当たりました!」という大きな声が響きます。
 クラスを言って好きなしおりを選んでいきます。
 楽しくおいしく食べてもらうため, これからもハッピーキャロットを続けていきたいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校だより【地域版】

保健室だより

学校評価

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp