京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/09
本日:count up21
昨日:154
総数:640875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

新物資

画像1
 今日のみそしるに使われているみそは,新物資の「京北まごころみそ」です。
 嵯峨と同じ右京区の京北町で作られています。
 このみそは,京北の自然豊かな土地で,すべて国内産の大豆と米と塩だけで自然醸造させたみそです。安心安全な自然食品として,1年の歳月をかけ,まごころ込めてつくりあげられています。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は,
 
 牛乳,ごはん,セルフおにぎりの具(うめ,さけ),だいこんばのごまいため,てまきのり,みそしるです。
 おにぎりの具は,ごはんとまぜてのりで包んで食べます。
 具には,梅干しとさけフレークを使っています。
 梅干しは,実と種を分け,たたいて細かくします。
 さけフレークは,スーパー等で売っている味のついたものではありません。
 みりん,しょうゆ,料理酒で調味し,いりごまを入れて仕上げます。フレークが固まっているので,ていねいにほぐして調味します。
 子ども達にも大好評で,「ごはんが足りない」という声も聞かれました。

すいとん

 だし汁に,料理酒,みりんを入れた中に,にんじん,ごぼうを入れ,やわらかくなったら,すいとんをいれていきます。
 写真は,ねかしたすいとんを,スプーンですくって釜に入れているところです。
 年に一度の献立ですが,子どもたちにも大人気で,残菜もほとんどなく大好評でした。
画像1画像2

給食返却風景 グルメ委員さん大活躍

画像1
画像2
 毎日,日替わりで,グルメ委員さんが返却時にお手伝いをしてくれます。
 遅れて返しに来る児童の,牛乳パックを入れるのを手伝ってあげたり,
食缶のふたをクラス順に並べてくれたり,スプーンがつく日には,スプーン
の向きが反対を向いていないかなど,とても細かいところまで気をつけて,
委員会の仕事をしっかりとしてくれて,調理員もとても助かっています。
 返却時には,各クラス共,給食当番さんが,その日に使ったおたまや,てん
ぷらばさみ等を,それぞれの容器にきちんと入れて返却してくれます。
 

 

給食風景

画像1画像2画像3
 ランチルームの給食風景です。
 どのクラスもしっかりと食べてくれています。
 そして,食べ終わった後には,ランチルームの鐘をついたり,かっぱの門松で遊んだりしています。
 この日は久々のハッピーキャロット!
 嵯峨小では,型抜きにんじんが見つけやすいので,ホワイトシチューの日にハッピーキャロットを実施しています。
 ホワイトシチューの日に,遠足や学級閉鎖などで全クラスが揃わなかったので,なかなか実施できなかったのです・・・。
 久しぶりと言う事もあり,よりいっそう,うれしそうに調理室までプレゼントを取りに来てくれた子どもたちでした。
 

冬の野菜

画像1画像2画像3
 寒くなった今日この頃。給食にも冬においしい野菜が登場します。
 この日は,かぶらのクリームシチューと,れんこんのソティです。
 かぶらは,上品で微妙な味わいのある野菜なので,薄味に仕上げて持ち味を生かす和風料理や,シチューなどの洋風料理にもよく合います。
 ご家庭でも是非一度,試してみてはいかがでしょうか・・・
 


サービスホール

画像1
画像2
 サービスホールに,クリスマスがやってきました。
 そりに乗ったサンタクロースやトナカイ,リースやツリーで
飾り付けしています。
 もうすぐクリスマス。 嵯峨小学校にも,サンタクロース
は,やってくるでしょうか・・・

ランチルーム

画像1
画像2
画像3
 嵯峨小学校のランチルームには,早くもお正月がやってきました。 
 中央にある鐘は,音が鳴る?仕掛けがあります。子どもたちも,
鐘をついて楽しんでくれています。
 また,ひもを引張ると,門松からは,なぜかかっぱが顔を出します。

 

先週の給食

 金曜日は,水菜とつみれのはりはりなべと,ひじきの煮つけです。
  
 つみれは,魚のすり身に片栗粉などをまぜて,手でだんごの形にしてゆでたものです。
 「手でつまんでお湯に入れる」ので「つまみいれ」→「つみれ」と呼ばれています。
 給食のつみれには,まぐろフレーク(水煮)と鶏ひき肉,青ねぎ,しょうが,片栗粉,料理酒,塩が入っています。
 
 よくこねたものを,調理員全員で釜につまんでいれていきます。大きくなりすぎると,一人あたりのだんごの数が少なくなるので,大きくなりすぎないように気をつけながら入れます。
 
 

画像1画像2

先週の給食

 木曜日は年に一度のヒレカツです!
 手作りの学校給食。衣も一枚一枚丁寧につけていきます。約600人分を3人で作るのは,手間隙のかかる大変な作業ではありますが,子どもたちが喜んで食べてくれる姿を考えると,自然と力がわいてきます。
 ヒレカツにかけるソースも,給食室で手作りしています。
 さすが人気メニュー。残菜もなくおいしく食べてくれました。

画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/19 読み聞かせ1組
2/20 早起き土曜学習「おもしろ理科教室」
2/23 クラブ活動・クラブ見学3年
2/24 3年社会見学 学校保健委員会
2/25 フッ化物洗口

お知らせ

学校だより

学校だより【地域版】

校長室だより

保健室だより

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp