京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:56
総数:638506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年】「宕陰の友達と交流1」

 今年も、宕陰小中学校の友達との交流がありました。宕陰地域の6年生は2人います。毎年の交流で、名前も顔も知った仲ですので、「久しぶり!」と元気よく声をかけている子もいました。
画像1
画像2

【6年】「楽しかった思い出…」

 修学旅行の写真が出来上がりました。「あー、こんなことしたよね!」「もう一度行きたいなぁ。」と、思い出を振り返りながら、写真を見ていました。
画像1
画像2

【6年生】 家庭科「朝食から健康な1日の生活を」

画像1
画像2
画像3
 家庭科の学習では、調理実習をしました。「栄養バランスを考えた朝食をつくろう」をめあてにいろどりいため、青菜の油いため、スクランブルエッグを作りました。グループで協力して、手際よく作ることができました。また、お家でも作ってみてくださいね。

【6年】算数「自分の考えをしっかり伝えることの大切さ」

 自分の考えを伝えることは、どんな場面でもとても大切です。言葉でも文でも式でも図でも、どんな考えがあったのかを伝えることで、そこに学び合いがうまれ、自分の考えも更に深まっていきます。これは、算数の一場面。しっかり自分の考えを書き上げていきます。素敵なHEROな姿です。
画像1
画像2

【6年】図画工作「思い出を形にしよう」

 修学旅行で訪れた大塚国際美術館で、自分のお気に入りの作品を写真に撮りました。学校に戻ってきて、その作品をプラバンにしようと、模写しています。色鉛筆の使える特別なプラバンを使って、丁寧に描き上げています。焼き上がりの完成作品が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

【6年】体育「バスケットボール」

 バスケットボール学習が始まりました。どのチームも協力して作戦を工夫しています。これからどんなチームが出来上がっていくのか楽しみですね。
画像1
画像2

【6年】HEROな姿「プール掃除3」

 1年分のたまった汚れは、なかなか手ごわいものでしたが、みんな率先して自分から掃除に取り組んでいました。なんと6年生だけで、全てのプール掃除を終わらせてしまいました。さすがです。
画像1
画像2
画像3

【6年】HEROな姿「プール掃除2」

 みんなが使う更衣室も丁寧に掃除しています。
画像1
画像2

【6年】HEROな姿「プール掃除1」

 まもなく水泳学習が始まります。6年生が学校の代表としてプール掃除をしてくれました。
画像1
画像2

【6年生】 科学センター学習2

 自転車の仕組みや歴史を最後に学習しました。
 小さな自転車の模型を使って、遠くへ自転車を転がすためにはどうしたらいいのかを実験しました。

 予想→実験→考察など考えたことをすぐに試すことができる科学センターでの学習。子どもたちも「アッという間の時間やった」と言っていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp