京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up6
昨日:106
総数:641898
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

卒業式に向けて

画像1
 5年生との合同練習が始まりました。
 5年生は,6年生が学習発表会で歌った「サザンカ」を卒業式の時に歌ってくれます。
 今日は,6年生からのサプライズで一緒に歌いました。体育館に5,6年生の歌声が響きわたり,教職員は大変感動しておりました。

図工展 花校路 こもれび殿

画像1画像2
小学校生活最後の図工展

小学校生活の思い出を振り返りながらオルゴール箱を創りました。
花校路は,生け花の基礎を考えながら
こもれび殿は,嵯峨の風景を思い描きながら

心を込めて,1つ1つ作品を仕上げました。

京都発見ラリー

画像1画像2
京都発見ラリーから帰ってきました。

予定通り回れなくなった時は,時刻表や路線図を見て臨機応変に行先を考えて行動できました。班で協力したことで,学びの深い有意義な時間になったのではないかなと思います。

月曜日は,京都市の歴史で発見したことを共有していきたいと思います。

京都発見ラリー

画像1画像2
 一日乗車券を片手に出発しました。
 班で協力してよりよい一日にしてほしいと思います。
 
 京都市の魅力をたくさんみつけてきましょう!

ノート検定

画像1画像2
2回目の小学校生活最後の嵯峨小ノート検定がありました。
合格したいなとみんなドキドキしながらノートをもって行きます。

自分の考え,友達の意見がたくさん詰まったノート。
小学校生活で,何冊ノートをつかったのでしょうか。

これからも,小学校で学んだことを中学校のノート作りに生かしてほしいと思います。

心を込めて練習しています

画像1画像2
卒業式まで,あと20日ほどとなってきました。

音楽の時間には,卒業式で歌う「君が代」や「校歌」「旅立ちの日に」の練習を行っています。

校歌は6年間歌ってきた嵯峨小学校の歌です。6年生になって一段と美しく歌えるようになりました。これから卒業式に向けて,一回一回の練習を大切にしながら,心を込めて歌っていきたいと思います。

プレゼント作り

画像1画像2
家庭科の学習も残すところわずかとなってきました。
ミシンの扱いにも慣れたものです。

これまで共に過ごしてきた嵯峨小学校の下級生へのプレゼントを作っています。

頑丈に作れたかな?
プレゼントするのが楽しみですね。

大覚寺 生け花体験

画像1画像2
 「自然の風景を いけてみましょう!」

  いけばな嵯峨御流 「盛花」

 6月の生け花体験の時には,全員で1つの作品をつくりましたが,今回は1人1つの作品をつくりました。
 花材は,桜,菜の花,スイートピー,レザーファンで,「春」を思い起こせる花を用意していただきました。「体」,「用」,「相」,「右相」,「左相」で輪郭を描き,十人十色の作品ができあがりました。

 2月26日の花校路が楽しみですね。

紙飛行機大会

画像1画像2
小学校生活最後の紙飛行機大会でした。
自分の作った紙飛行機を,とても楽しそうに飛ばしていました。

各クラスで一番飛ばした人が決勝に進みます。


卒業式に向けて

画像1画像2
6年生は,卒業まであと2ヶ月なりました。

音楽の時間に卒業式で歌う歌を聞きました。一曲は教科書にも載っている「旅立ちの日に」です。

昨年の卒業式でも,卒業生が歌っていた歌です。歌詞の意味も考えながら歌って心を込めて歌っていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 卒業証書授与式
3/21 春分の日
3/22 修了式
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp