京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up106
昨日:99
総数:641059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

プール清掃3

 いよいよ「仕上げ」の段階に入りました。汚れた水を流しきり,最後にきれいになるようブラシで擦りました。これで,プール清掃の完了です。

 6年生のがんばりで,汚れていたプールがピカピカに輝いています。シャワーもとてもきれいです。さすがは,嵯峨小学校の最高学年のみなさんです。本当にありがとう。
 明日からのプール学習が楽しみです。

画像1
画像2
画像3

プール清掃2

 プール清掃はもちろんプールの中だけではありません。プールサイドや腰洗いそう,シャワーもきれいにしなければなりません。落ち葉や溜まった土をほうきで掃き,水を流しブラシで磨いていきました。
 気持ちよくプールでの学習ができるように,6年生のみなさん,とてもがんばってくれました。
画像1
画像2
画像3

プール清掃1

 今日は,6年生児童によるプール清掃が行われました。
 1年間で溜まった汚れを取り除くために,一生懸命ごしごしと磨いてくれていました。だんだんきれいになっていくプールを見て,子どもたちも満足そうです。
画像1
画像2
画像3

フレンドリー 第1回顔合わせ

画像1画像2
フレンドリーの第1回目の顔合わせがありました。

6年生は,とても楽しみな反面,「リーダーとして上手くまとめられるかな。」「みんなに楽しんでもらえるかな。」と,ワクワクとドキドキで各教室へと向かいました。

フレンドリーの時間が終わると,「大変だったけど楽しかった。」「他の学年にも喜んでもらえた。」と満足そうな顔で教室に帰ってきました。
これからの活動も嵯峨小みんながより仲良くなれるように,楽しいフレンドリー活動にしていってほしいと思います。

合奏に挑戦

画像1画像2
 グループに分かれて「ラバースコンチェルト」の合奏に挑戦しました。

 旋律の特徴や役割を生かして自分たちで組み合わせを工夫しながら楽器を決めました。短い時間でしたががんばって練習をしてグループごとにすてきな演奏をすることができました。

もうすぐ完成です

画像1
画像2
画像3
写生会で描いた清凉寺の絵が完成に近づいてきました。

学校での色ぬりにも大変集中して取り組んでいます。自分のイメージに合わせた色や,ぬり方にも工夫をこらして丁寧で美しい作品に仕上がってきました。完成が楽しみです。

いろどりいためを作ろう

画像1画像2
 家庭科「朝食から健康な一日を」の学習では,自分でも調理をして栄養バランスのとれた食事ができるように学習しています。

 調理実習では,いためる調理の「いろどりいため」に挑戦しました。グループで計画を立て,切り方や炒める順番も確かめながら,協力して調理をし,おししく食べることができました。学習したことを生かして,ぜひ家でも実践してほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/19 5年体重測定・聴力検査 
6/20 みずあそび開始 スクールカウンセラー来校日
6/21 4年体重測定 フッ化物洗口
6/22 読み聞かせ 宕陰小学校との交流
6/23 3校交流すもう大会
6/25 水泳運動開始 歯科検診(たんぽぽ・3年)
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp