京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up22
昨日:531
総数:639467
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

京都市内めぐりに向けて

画像1
画像2
画像3
京都市内めぐりに向けて学習を進めています。
この日は,タブレットを使って京都市内の名所やルートを調べました。
これから綿密な計画を立てていきます。

のどじまん大会

画像1
画像2
画像3
ミュージック委員会主催の,全校に先駆けてのどじまん大会がありました。
6年生のテーマは,いまの時期にピッタリの「友情」
1組はGReeeeN「キセキ」
2組はKiroro「Best Friend」
3組はSEKAI NO OWARI「RPG」を歌いました。

卒業文集

画像1
卒業文集も大詰めです。
冬休み前から自らの小学校生活をふりかえり書いてきました。
楽しかった思い出・友達とのこと・成長したこと・苦労したこと等々…
思いを込めて何度も書き直してきました。
いよいよボールペンでの清書です。
慣れないボールペンに苦労しながらもいつも以上に丁寧な字で書き上げています。

画像2

クラスのページ

画像1画像2画像3
卒業文集は,最後の追い込みに入っています。
また,それと並行して卒業アルバムのクラスのページを作成中です。
各クラスの個性が出ておもしろいものになりそうです。

家庭科

画像1
家庭科の学習ももうすぐ終わりが見えてきました。
家庭科では裁縫やミシン・調理実習などの活動があり楽しんで学習を進めています。それとともに大切なこともあります。それは家庭科の知識です。裁縫やミシンであるならばそれぞれのものの名前や使い方など覚えなければならないこともたくさんあります。それらを確実に覚えていくことも家庭科の学習です。
そこで,この日はプリントで知識の整理。
技能も知識もしっかりと定着させていきたいと思います。
画像2

調理実習

画像1
画像2
画像3
調理実習をしました。
今回の調理実習は,各グループでメニューを2つ考えました。そして,必要な食材を自分たちで買い出しに行っての調理実習です。
この日は特別なお弁当。自分たちで作ったおかず2品と給食のおかず2品をお弁当に盛り付けいただきました。

続々と・・・

画像1
画像2
画像3
版画が続々と刷り上がってきています。

仕上がってきました

画像1
画像2
画像3
版画の彫りが出来てきました。
もうすぐ刷りに入ることができる子が増えて来ています。
どのような仕上がりになるのか楽しみです。

音楽

画像1
画像2
画像3
久しぶりの音楽の授業です。
はじめに,冬休みの課題曲をリコーダーで演奏しました。
次に,「思い出のメロディー」を歌いました。
思い出のメロディーの歌詞をじっくり読むと「卒業」の二文字が浮かんできます。

作ってみました

画像1
画像2
画像3
理科の「てこのはたらき」の単元の最後につりあいを利用した「モビール」を作りました。
おもりの重さや支点となる場所を工夫して上手につりあうように作っていきました。
試行錯誤を繰り返し頑張っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
4/6 春季休業

お知らせ

学校だより

保健室だより

楽しい食育

京都嵯峨学園

小中一貫教育構想図等

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp