京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up20
昨日:531
総数:639465
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

到着しました!

画像1
 車窓から見える姫路城の大きさに胸が高鳴ります♪これからグループに分かれて見学します。

大切な今を思い出に いつまでも

画像1
 6年生の修学旅行にフォトグラファーも同行してくださっています。子どもたちの笑顔を引き出すのがとっても上手な方です♪バスの中でもシャッターチャンスをねらって激写!連写!この2日間でいったいどれだけの瞬間がおさめられるのでしょうか?保護者の皆様,ろうかに掲示される日を楽しみにお待ちくださいね♪
 さて,子どもたちはそろそろ姫路城へ到着するころでしょうか?
 

おおっ 太陽の塔!

画像1
 流れる景色の中に,太陽の塔を発見!車内は謎の拍手喝采でした♪
バスは一路 姫路へ♪

はやくもバスレクで大盛りあがり♪

画像1
 順調にバスは進んでいます。バスの中も修学旅行の思い出に残るエピソードの上位にランクインすることでしょう♪楽しそうな笑い声が聞こえてきそうですね。楽しい旅のはじまりを自分たちでみごとにプロデュースしています。
 今回もできる限り子どもたちの様子をリアルタイムでアップしていきたいと思いますので,こまめにホームページのチェックをお願いします。

ニュース委員会

画像1
ニュース委員会が精力的に活動をしています。
委員会の活動のひとつとして,当番活動が多くあります。この当番活動を高学年は,日々の学校生活のなかで欠かすことのできない大切なものとして責任をもって行っています。
委員会活動のおもしろい部分として,当番活動以外のもので自らの発想で生み出していくものがあります。ニュース委員会の人たちはいままさにそのような活動を行っています。委員会が発足するとすぐに取材活動を行ったり,みんなが楽しめるクイズをパワーポイントを使って作ったりしています。
クイズはすでに完成。自分たちの力で作り上げたことはたいへん立派!!
内容をさらに進化させていけるようにしてほしいと思います。
画像2

危機感…

初めての1000mタイムトライアル後,歴代の先輩たちの大文字駅伝予選会での記録を紹介しました。
「先輩たちは速かったんだ…」
「自分たちはここまでタイムを伸ばすことができるのだろうか…」
「このままのタイムだと予選会で1周以上遅れてしまう…」
大きな危機感です。
危機感をもてるということは成長をするチャンスでもあります。
自分の記録のみに目を向けるのではなく,他の様々な記録にも目を向けて努力を継続してほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

体力テストにトライ!

体力テストを行いました。
体力テストでは
1 握力
2 長座体前屈
3 反復横とび
4 立ち幅とび
5 上体起こし
6 ソフトボール投げ
7 50m走
8 20mシャトルラン
以上の8項目の記録を測定していきます。
この日は2〜6を測定しました。運動好きな子どもたちのなかには,前日から「5年生の記録を絶対に超える!」とやる気十分な子もいるほどです。
この日の測定でほとんどの項目が出そろいました。自らの運動についてふりかえることができたでしょうか?そして,結果はいかに?

画像1
画像2
画像3

愛宕念仏寺を描く!

愛宕念仏寺の絵ができてきました。
ネームペンで下絵を描き,絵具で彩色をし始めました。
完成が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

もうすぐ修学旅行

修学旅行が近づいてきました。
修学旅行の楽しみの一つにお土産タイムがあります。
おうちの人からリクエストがあったり,友だちとおそろいの物を買おうと約束をしたりしています。
この日は,宿舎の売店の商品リストを張り出しました。
いろいろと計画をしているようです。
画像1

朝食を食べよう!

栄養教諭の先生に「朝食の役割について」授業をしてもらいました。

毎日何気なく食べている朝食には「3つのやる気スイッチ」があるそうです。
頭のスイッチ…脳に栄養がいき,頭がさえて集中力アップ!
体のスイッチ…体に栄養がいき,体温が上がって元気に動ける!
おなかのスイッチ…腸が働いて,便が出る。おなかがスッキリ!

子どもたちは,毎日の朝食に関心をもち,食事の役割を考えたり栄養を考えた食事のとり方を意識したりしていました。

今回の授業と合わせて今後,家庭科の学習でも,健康に生活するために,朝食のおかず作りについて考えたり実際に炒める調理にもチャレンジしたりして,安全に手順よく朝食のおかず作りができるようにしていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
4/6 春季休業

お知らせ

学校だより

保健室だより

楽しい食育

京都嵯峨学園

小中一貫教育構想図等

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp