京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up31
昨日:92
総数:642526
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

第2回スポーツ交流教室 ハンドボール

第2回スポーツ交流教室。
ハンドボールの様子です。
画像1
画像2
画像3

第2回スポーツ交流教室 バレーボール

第2回スポーツ交流教室。
バレーボールの様子です。
画像1
画像2
画像3

第2回スポーツ交流教室 バスケットボール

第2回スポーツ交流教室。
バスケットボールの様子です。
画像1
画像2
画像3

第2回スポーツ交流教室 剣道

第2回スポーツ交流教室。
剣道の様子です。
画像1
画像2
画像3

第2回スポーツ交流教室 陸上競技

第2回スポーツ交流教室。
陸上競技の様子です。
画像1
画像2
画像3

第2回スポーツ交流教室

画像1
小高連携事業 第2回スポーツ教室を実施しました。
昨年度は嵯峨小学校に北嵯峨高校の生徒と先生をお招きし,書道での交流とランニング教室を行いました。今年度は6月末に開催場所を北嵯峨高校に移してスポーツ教室を行いました。
小学校ではなかなか体験することのできない種目や,より専門的な運動を体験したり,高校生と交流したりすることで,6年生として5・6年先の将来を設計する機会をもつことができればと考え実施しました。
実施種目はソフトボール・バレーボール・ハンドボール・剣道・バスケットボール・陸上で,90分程度の活動を行いました。
今回も子どもたちにとって本当に楽しく有意義な時間となりました。
なお,今回のスポーツ教室開催に向けて北嵯峨高校では,生徒達が種目担当の先生と相談しながら小学生に合わせた指導内容を考え,授業のシミュレーションを行う等たくさんの準備をしていただきました。
北嵯峨高校の皆様,貴重な体験をさせていただき本当にありがとうございました。

科学センター学習 6年

画像1
画像2
画像3
科学センター学習に行ってきました。
1組は地学の分野で「太陽の秘密」
2組は化学の分野で「ようこそ!美しい結晶の世界へ」
3組は物理の分野で「探究!『かみなり』のなぞ」
を学習してきました。
ダイナミックな実験や中学校にも踏み込んだ学習内容にのめりこんでいる様子でした。

子どもは風の子

画像1
画像2
画像3
寒い日が続きます。
そう思っているのは大人だけなのでしょうか?
昼休み下駄箱の前を通ると上ぐつが並んでいるのです。つまり…多くの子が外に遊びに出ているのです。
各クラス休み時間になると,みんな遊びをしているところをよく見かけます。
そういえば,夏休み明けから運動会・学芸会となかなかみんなで遊ぶ機会がなかったのかもしれません。

順調です

画像1画像2画像3
卒業アルバムの写真撮影が順調に進んでいます。
この日は委員会活動の写真撮影がありました。

思いが形に…

画像1
画像2
画像3
家庭科で作っている作品。
少しずつ形が見え始めてきました。
「これはもともと何やったの?」と聞くと
「フードの部分を使って巾着袋を作りました。」という答えが。
素材や形を上手く使っています。
どのような作品に仕上がるか楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/30 音楽鑑賞教室5年(午後) のどじまん大会(4年/3年)
1/31 支部研究発表会(午前中授業)
2/1 朝会・キラキラタイム 京都西北ロータリークラブ感謝状贈呈式  嵯峨狂言の話3年 のどじまん大会(2年/1年)
2/2 読み聞かせ フレンドリー大縄練習
2/3 天龍寺節分会
2/5 クラブ活動 ほけんの日 紙飛行機大会(5年/6年)

お知らせ

学校だより

保健室だより

楽しい食育

京都嵯峨学園

小中一貫教育構想図等

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp