京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up37
昨日:99
総数:642028
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生からのメッセージ

画像1
6年生は「なかまづくり〜わたしも大切 あなたも大切」をテーマにいじめについて,もっといい学級・学校にするために自分にできることは何だろう?いじめについて考えたことをキラキラタイムで発表しました。6年生としていじめや差別についてはこれまでさまざまな場面で考えてきたことです。
6年代表3人から
「いじめは絶対にダメ!」
「嵯峨小学校からいじめをなくしましょう!」
という強いメッセージを全校に届けました。

画像2

担任も走る!

画像1
校内持久走走大会(11日)に向けての中間ランニングが始まりました。
子どもに負けじと担任も声をかけながら走っています!
画像2

漢字のまとめテスト

画像1
漢字のまとめテスト(50問)をしました。
この日に向けて自主学習でもずいぶんと練習してきたようです。

漢字のまとめテストと聞くと子どもたちはいつも以上に気合が入ります。
子どもたちは「90点以上は取りたい」「テスト範囲が分かってるんやし90点じゃあかんやろ」「目指すは100点」いろいろ言っています。

テストが始まると鉛筆のカツカツという音が一斉に鳴り始めました。
さて,結果はいかに!?

この50問テストの裏面には「5年生までに習った漢字を書こう」という問題がついていることが多いです。
表面に比べるといつも点数が落ちてしまう部分です。
その時に頑張って覚えることも大切ですが,繰り返し練習して定着させていくこともおろそかにはできません。

画像2

嵯峨めぐり

嵯峨めぐりに向けての計画をしています。
あらためて嵯峨の校区を見渡すとたくさんの寺社仏閣があります。
あまりにも身近すぎていったことのない場所もたくさんあるようです。
今回の嵯峨めぐりで「嵯峨のよさ」を発見してきてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

完成!

画像1
家庭科の「思いを形に」で作ってきた作品が続々と完成してきました。
いらなくなった服等をもとに作り上げてきました。
巾着袋,トートバック,ティッシュケース,シューズケース等々…
これからの学校生活でも活躍しそうなものが出来上がりました。
画像2

また行きたい!

第2回スポーツ交流教室を終え,エスノートにはたくさんのふりかえりがありました。
・卒業までにもう一度,北嵯峨高校でスポーツ交流教室をしたい!
・自分たちも慣れてきたこともあり,前回よりももっと楽しかった!
・活動の時間が長くて本格的な体験ができてよかった!
・自分も下の子に優しく面白い高校生になりたい!
たくさんの声がありました。
本当にいい体験となったようです。
画像1
画像2
画像3

第2回スポーツ交流教室  ソフトボール

第2回スポーツ交流教室。
ソフトボールの様子です。
画像1
画像2
画像3

第2回スポーツ交流教室 ハンドボール

第2回スポーツ交流教室。
ハンドボールの様子です。
画像1
画像2
画像3

第2回スポーツ交流教室 バレーボール

第2回スポーツ交流教室。
バレーボールの様子です。
画像1
画像2
画像3

第2回スポーツ交流教室 バスケットボール

第2回スポーツ交流教室。
バスケットボールの様子です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 クラブ活動(3年生クラブ見学) のどじまん大会(6年/5年)
1/30 音楽鑑賞教室5年(午後) のどじまん大会(4年/3年)
1/31 支部研究発表会(午前中授業)
2/1 朝会・キラキラタイム 京都西北ロータリークラブ感謝状贈呈式  嵯峨狂言の話3年 のどじまん大会(2年/1年)
2/2 読み聞かせ フレンドリー大縄練習
2/3 天龍寺節分会

お知らせ

学校だより

保健室だより

楽しい食育

京都嵯峨学園

小中一貫教育構想図等

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp