京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:92
総数:642497
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学芸会に向けて始動!

画像1
画像2
画像3
6年生の学芸会は各学級での取組となります。
それぞれの学級で台本を配布し配役を決定!
配役が決定すると自然と拍手が起こるなど暖かな雰囲気の中でスタートしています。
タイトルは
1組 Best Friend 〜 本当の宝物 〜
2組 M S D 〜 みんな・すてき・だ 〜
3組 Another earth of the Heros 〜 一番大切な物 〜
となっています。
今週からは体育館練習も入ってきています。
また新たな目標に向かって頑張っています!

エプロン作り

画像1
画像2
画像3
家庭科でエプロンを作っています。
久しぶりのミシンで少々不安もありましたが順調に進めています。
小学校で作ったエプロンは中学校に行っても使っている人が多いそうです。完成も間近です。最後まで丁寧に仕上げてほしいと思います。

完成間近!

画像1
運動会後からスタートした図工の「お話を絵にする」が完成間近です。
参観・懇談会の際に是非ご覧ください!
画像2

いざ!予選会会場へ!

画像1
右京北支部大文字駅伝予選会まで1ヶ月を切ってきました。
この日は6時間目が終了してすぐに予選会会場へ行ってきました。
実際の予選会会場へ行き子どもたちも実感とやる気がこれまで以上にわいてきたようです。
画像2

チャレンジタイム

画像1
画像2
画像3
「自分の力を伸ばすチャレンジタイム」短時間集中で頑張っています!
「復習をしていこう」
「授業の復習を問題集でしよう」
「テストが近いからこの単元」
「ちょっと先の問題をしてみよう」
チャレンジタイムでは自分がいま勉強したい部分を選び学習しています。

学年集会

画像1
画像2
画像3
10月朝会・キラキラタイムがありました。
誰に何を言われなくても周りを見て列を整える6年生です。
運動会の一つのテーマとしてきた「整然さ」がこんなところに生きています。簡単なようでなかなかできないことです。それを自然にできる力が6年生に身についてきています。
朝会・キラキラタイムの後は短時間で学年集会。
各担任が話をしました。
「学芸会ではそれぞれの学級がライバル!個性を出し合って頑張っていこう!」
「次の目標に向かって運動会で身に付けたことを活かしつつ,これから一人一人がやるべきことをしっかりとやってさらにパワーアップした6年生になろう!」
これからの6年生の頑張りにもご注目ください!

1ヶ月を切りました

画像1
右京北支部大文字駅伝予選会まで1ヶ月を切りました。
子どもたちもこの予選会への意識が高まってきています。
予選会に向けてそれぞれ一人一人の頑張りがチームにとって大きな力となります。
最後の最後まで全力でやり切ってほしいと思います。
画像2

新たなGo for it 〜目標に向かって〜

画像1
「運動会が終わったし次は学芸会!」と意気込む子どもたちが出てきています。
学芸会は各学級での取り組みが中心となります。ですので学芸会では各クラスの個性が大いに発揮されることと思います。
各クラス運動会が終わったばかりですが,台本の完成が近づいているようです。集団演技で身に付けた力を学芸会で発揮してほしいと思います。
画像2

お話を絵にする

画像1
画像2
画像3
自分のお気に入りの場面が少しずつ姿を現してきました。
ただ今、下絵を描いたり,彩色をしたりしています。

次の目標に向かって

画像1
画像2
画像3
代休日明けの演劇鑑賞をはさんだこともあり,運動会がもうずいぶんと前のような気がします。
この日は運動会のビデオを鑑賞した後に作文を書きました。
夏休み明けそれぞれがそれぞれの「なりたい自分」をイメージし取り組んできた運動会。「頑張ってきた自分」「支えてくれた友だちへの感謝」「これからの自分」などを見直し作文を書きました。
今回の運動会で得た力を次の目標へ!
Go for it 〜目標に向かって〜 は新たなステージへ!

なお、この日に書いた作文と運動会のビデオは次回の懇談会で見ていただく予定をしています。
どうぞお楽しみに!!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 委員会活動 永田萠さん講演 身体計測2年
1/23 出前授業4年(嵯峨面)
1/24 スクールカウンセラー来校日
1/25 フッ化物洗口 冬遊びを楽しもうの会1年 
1/26 読み聞かせ 代表委員会
1/27 漢字検定(午前)

お知らせ

学校だより

保健室だより

楽しい食育

京都嵯峨学園

小中一貫教育構想図等

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp