京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up40
昨日:80
総数:642443
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

嵯峨めぐり

画像1
画像2
画像3
楽しみにしていた嵯峨めぐりに出かけました。
グループの計画をもとに嵯峨の名所を巡ってきました。
自分たちの校区ですが初めて行った場所も多かったようです。
今回の活動をもとに嵯峨のよさをパンフレットにまとめていきます。

絵本の会公演 『やまなし』

会議室に入ると,前には真っ白のスクリーンがあり,これからどんなお話が繰り広げられるのか,限りなく想像しながら胸を高ぶらせていました。

今日は,小学校生活最後の公演会。
思い起こせば,1年生の時に出会った『エルフ』のお話から始まり,あっという間にお話の世界に吸い込まれる魅力を感じ,年に1回の公演を本当に楽しみにしていました。
公演の前に,これまでのお話の思い出をふりかえりました。

今回のお話,『やまなし』は国語で学習したものでした。
情景を豊かに表現されたスクリーンに,みんなくぎづけでした。
本当に水の中にいるような感じになりました。
朗読の仕方や情景を表現する工夫など,たくさんのすてきに出会うことができました。

公演後,卒業を迎えた6年生に特別,舞台裏を見せていただくことができました。
映像に映すために本当の水を使ったり,シャボン玉をつかって水泡などを表現したりと,
驚きでいっぱいでした。

絵本の会のみなさん,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

中学制服採寸

画像1
画像2
画像3
中学校制服採寸がありました。
教室に戻ってきた子どもたちからは
「ブカブカやったわ」
という声が多く聞かれました。
そのブカブカの制服も1年・2年もすればぴったりになることでしょう。
微笑ましくも,なんだかさみしくも感じます。

校内持久走大会 6年

画像1
画像2
画像3
校内持久走大会をしました。
6年生は唯一の25分間走。
走るのが得意な子も苦手な子も頑張って走り切りました。

嵯峨中授業体験 英語

画像1
英語は,音声を聞いて単語の最初のアルファベットを書いてみようといった授業でした。
画像2

嵯峨中授業体験 美術

画像1
美術は,レタリングで自分の名前を明朝体で書いていくといった授業でした。
画像2

嵯峨中授業体験 技術

画像1
技術は,プログラムの役割を知り,簡単なプログラムを組むといった授業でした。
画像2

嵯峨中授業体験 数学

画像1
数学は,「余りものには福がある?」その意味を考える授業でした。
画像2

嵯峨中授業体験 社会

画像1
社会は,3つのヒントをもとに国名をあてるクイズ形式の授業でした。
画像2

嵯峨中授業体験 理科

画像1
理科は,実際にイカを解剖してからだのつくりを観察しようといった授業でした。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/18 フリー参観日 非行防止教室2年 ケータイ教室6年 フレンドリー大縄練習 フッ化物洗口
1/19 読み聞かせ 蒔絵体験5年 身体計測3年
1/22 委員会活動 永田萠さん講演 身体計測2年
1/23 出前授業4年(嵯峨面)
1/24 スクールカウンセラー来校日

お知らせ

学校だより

保健室だより

楽しい食育

京都嵯峨学園

小中一貫教育構想図等

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp