京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up39
昨日:71
総数:641387
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

先輩からの激励!

画像1
大文字駅伝右京北支部予選会の前日の夕方…
懐かしいメンバーが小学校を訪れてくれました。
そのメンバーとは,嵯峨中学校の1年生です。
なんと,激励のメッセージカードを届けに来てくれたのです!

いまの6年生が5年生のころ,この日来てくれたメンバーがいっしょに練習をしてくれました。いまの6年生はその先輩たちの姿に憧れ,いつか追い抜くことを目標に努力してきました。

このメッセージカードを見たとき,2年前のことを思い出しました。
こんなところにも嵯峨の良き伝統が繋がっていたのです。

このメッセージは選手のみんなにとって,予選会当日に向けて最高の応援となりそうです。

選手たちは最後の最後まで頑張ります!!
当日は,たくさんの応援で最後の後押しをよろしくお願いします!!
画像2

ニュース委員会

画像1
ニュース委員会が何やら1年生の前でカメラを回していました。
何をしているのか聞いてみると,
「学芸会の予告編を撮影しています」
と返事がありました。
ニュース委員会では,2年前から学芸会当日に各演目の紹介をスライドショーで写すという取り組みをしていました。
今年はまた新たな企画を予定しているようです。
「例年通り」ではなく新たな動きをしているニュース委員会。
素晴らしいです!!

読書週間 6年生

画像1
読書週間です。
読書週間では様々な取組が行われています。
図書館の貸し出し冊数も増え,図書委員会の人もいつもより忙しい日々が続きます。
フレンドリー読み聞かせでは,同じクラスの人に聞いてもらうなど頑張っていました。

画像2

ふるさと

画像1
画像2
画像3
11月11日(土)ホームカミングデーの午後,京都コンサートホールで開催される京都市学童大音楽会に6年生は出演します。そこで,「Oh Happy Day」を歌うので,音楽の時間を中心に一生懸命練習に打ち込んでいます。オールイングリッシュでの挑戦ということもあり大変難しい曲ではありますが頑張っています。
※残念ながら当日おうちの方には,ホールに来ていただくことができません。

この日は「Oh Happy Day」ではなく「ふるさと」の練習をしました。「ふるさと」も2部合唱に仕上げていきます。

6年生は,午前中11月11日の敬老交流会に出演します。ここでは「Oh Happy Day」と「ふるさと」を披露します。こちらは,保護者のみなさまもご覧いただけます。詳しい出演時間など決まりましたらお知らせいます。どうぞ,お楽しみに!

いろいろな仕事

画像1
画像2
画像3
学芸会に向けてやるべきことはたくさんあります。
6年生は各学級での取り組みです。
衣装や道具等は基本的に自分たちで用意します。
この日は休み時間に,劇で使う小道具を作っていました。また,他の場所では劇に使う音楽を選んでいました。
やるべきことが多い分,クラスで協力していかなければ完成しません。台詞の多い人や少ない人様々ですがクラスみんなで劇を作り上げるためには,その時々で「自分には何ができるのかを常に考えて行動する」ことが大切となってきそうです。

理科の実験

画像1画像2
水溶液の性質の学習をしています。
子どもたちのエスノートには
「実験が楽しかった!」
「明日は理科があるので実験が楽しみです!」 等々…
エスノートからも理科の学習を楽しむ様子が伝わります。

この単元では,いろいろな水溶液の性質や金属を変化させる様子を調べていくなかで様々な実験をしていきます。
理科の学習では「実験が楽しかった!」でも…「なぜその実験をしたの?」「何が分かったの?」「つまり,どういったことが言えるの?」といった部分が抜け落ちてしまうことがあります。
そうならないように学習の中で,水溶液の性質について推論する能力を育てるとともに,水溶液の性質や働きについて,自ら行った実験の結果と予想を照らし合わせて自分の考えを表現できるようにしていきたいと思います。

エプロン作り

画像1
家庭科のエプロン作りも最終段階です。
ぞくぞくと完成してきています。
一通りできた人はエプロンにポケットを付けたりイニシャルを入れたりしています。
このエプロンは中学校に行っても使うことも多いようです。
最後の仕上げまで丁寧にしていってほしいと思います。

ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
ふれあい活動,たくさんのご参加ありがとうございました。
楽しい時間を過ごすことができました。
また,修学旅行・運動会のスライドショーでは子どもたちの成長を感じていただけたのではないでしょうか?
次は,学芸会でもう一回り成長した姿を見せられるように頑張ります!

もうすぐ・・・

画像1
画像2
画像3
右京北支部大文字駅伝予選会が近付いてきました。
予選会のメンバーを発表しました。
ここに向けて頑張ってきたけれど選ばれず悔しい思いをした人,もっと練習しておけばよかったと後悔をした人,努力が成果として表れ選ばれ喜んだ人…様々な立場の人がいます。
それでもここからがチームとしての力の見せ所。
サガ走 チームあい 〜支えあい・励ましあい・競いあい・高めあい〜 の本当の力の見せ所です。
それぞれの立場での役割を理解し,残りの1週間を過ごしていくことでこのチームはまだまだ伸びます。
最後の最後までチームの力を信じ頑張っていきます。
予選会当日はたくさんの応援をよろしくお願いします!

イベントを盛り上げるのも…

画像1
毎年の恒例イベントのティッシュフーフー大会がありました。
教室では…
「イベントを盛り上げるのも高学年の仕事や!」
と言う声が。まさにその通りです!
この日も6年生のほとんどが参加。

来週には右京北支部大文字駅伝予選会が行われます。
教室では…
「自分は走ってなかったけれど応援に行こ!」
と言う声が。
※なお予選会会場の嵐山東公園は校区外です。応援に行く際は保護者同伴でお願いします。

「頑張っている仲間がいれば応援する」
そんなことが自然とできる人は本当に素敵ですね。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/25 スクールカウンセラー来校日 再検尿
10/26 大文字駅伝予選会6年 フッ化物洗口 
10/27 読み聞かせ 社会見学1年(動物園) 
10/30 歯科検診5・6年 13:30〜
10/31 歯科検診3年 13:30〜 社会見学2年(植物園)
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp