京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:230
総数:641635
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

お盆休み前 ラスト走

画像1
夏休みに入り3週間。例年よりも涼しい日が多かったように思います。そんななか,週3日の練習日を真面目にコツコツと練習を積み重ねていきました。
この日は,お盆休み前の最後の練習。タイムトライアルをして締めくくりました。
「少しでも前の人を追い越そう」
「1秒でも早くゴールしよう」
そんな思いが伝わってきました。
この夏休み前半にもしっかりと力を高められています。
次回の練習は,お盆休み明け。
みんなで頑張っていきましょう!
画像2

京都市小学生水泳記録会

画像1
画像2
西京極アクアアリーナで京都市小学生水泳記録会が行われました。
クロールや平泳ぎの個人種目と男女分かれてリレーに出場しました。
会場には,50mレーンが12コースもある大きなプールがあり,その大きさに子どもたちは驚いていました。
個人種目が始まり,自分の番が近づくにつれて,緊張を隠せない様子でした。
メンバーが泳いでいる姿を見て,自然と「がんばれー!」と声援をおくる子どもたち。
チーム嵯峨が一致団結した瞬間をたくさん見ることができました。
保護者の方々の声援も受けながら,一人ひとりが力を出し切ることができました。
1300人を超える子どもたちが,それぞれ全力で勝負している姿は,会場を熱くさせていました。
大会に向けて,練習を重ねてきた子どもたち。
すばらしい姿を見せてくれました。

夏休みだけれども…

画像1
夏休みももうすぐ半分が過ぎようとしています。学校から子どもの声が少なくなってきています。
そんななか,6年生の教室からは熱心に話し合う声が聞こえてきます。
「学芸会企画会議」を行っているのです。
「学芸会の台本を一から自分たちの力で考えてみたい!」そんな子どもたちが集まってきています。
たいへんなことではありますが,頑張ってやり遂げてほしいと思います。
画像2

特別練習!

画像1
画像2
画像3
8月2日(水)に京都市小学生水泳競技記録会があります。
嵯峨小学校からは11人が記録会に参加します。
夏休み中ですが記録会に向けて,練習をしています。
記録会当日は,京都アクアリーナという素晴らしい会場で自分の記録に挑戦してきます。

京キッズ会議に向けて

画像1
画像2
画像3
夏休み中の8月22日(火)に,京(みやこ)キッズ会議が行われます。
本校からは6年生2名が参加し,嵯峨小学校の小高連携の取組みについて発表をしてきます。
この日は,原稿作りとプレゼンテーションの準備です。昨年度の北嵯峨高校との書道教室やランニング教室,今年度のスポーツ交流教室を通して見えてきた将来の自分の姿などを発表する予定となっています。

全市交流会に向けて

画像1
卓球部とバスケットボール部が練習をしていました。
全市交流会が間近にせまり練習にも熱が入ります!!
画像2

夏休みもサガ走

画像1
画像2
画像3
夏休みも週3日間の練習を続けています。
夏休みは,いつもより運動場を広く,そして,いつもの8分間の練習時間よりも長めにとることができています。
この日はそれほど暑くない日でしたが,休憩時間を日陰でこまめにとることと,のどが渇く前の水分補給をしながら練習に取り組んでいます。
夏休みに入っても頑張っています!!

愛宕古道街道灯しワークショップ

画像1
画像2
画像3
昨日に引き続き,愛宕古道街道灯しに向けての行燈作りを行いました。

「嵯峨の町」をイメージしたデザインをもとに,みんなで協力して作業を進めていました。
デザインを考えてきてくれた人が中心となって,それぞれが役割分担をしながら取り組んでいました。
色を塗るだけでなく,様々な色和紙をちぎって貼りながら,想像を膨らませていました。
嵯峨芸術大学から先生も来て下さり,たくさんのアドバイスをいただきながら,完成に近づいていきました。
完成した作品は,各々に良さがあり,味わい深いものになっています。

『愛宕古道街道灯し』は,8月23・24・25日の3日間において開催されます。
みんなで作った作品が,愛宕古道街道灯しをどのように彩ってくれるのか,楽しみですね。

愛宕古道街道灯しワークショップ

画像1
画像2
画像3
子どもたちにとって,小学校生活最後の夏休みが始まりました。

今日・明日の2日間,嵯峨芸術大学から先生をお招きし,愛宕古道街道灯しに向けての大きな行燈作りに取り組みました。
はじめに,先輩たちが残してくれたすばらしい作品を見上げながら,僕たちもがんばって作品を作ろうという気持ちを高ぶらせていました。
今日は,紙をはがして骨組みをきれいにした後,新しい紙を貼っていく作業をしました。
紙を切る人,ローラーでのりを付ける人,骨組みに紙を貼る人。
それぞれが分担して,協力しながら製作していました。
今日の作業が終わり,みんなが解散した後,使った道具を一生懸命洗っている人がいました。
『使う前よりも美しく』
来ていただいた先生も,とても喜んで帰られました。
こういったことが,進んでできる6年生。すてきですね。

今日は土台が完成し,明日は,いよいよ絵を描いていきます。
それぞれが考えてきたデザインをもとに,どのような作品が出来上がるのか,楽しみです。

夏休み目前!

画像1
6年生になってから約4ヶ月です。
この期間中には,委員会活動やクラブ活動,フレンドリー活動など様々な場面で嵯峨小学校のリーダーとして活躍してきました。本当によくやってきたと思います。

明日から34日間の夏休みとなります。リフレッシュをしてほしいと思います。

とはいいつつも…夏休み期間中も6年生は学校やその他の場所での活動が他の学年よりもたいへん多くなっています。
夏休みに入ってすぐの24日・25日には愛宕古道街道灯し竹とうろうワークショップ,その他にも,プール開放日・少年補導校内キャンプ・水泳記録会・京キッズ会議・学芸会企画会議・委員会活動の当番・部活動交流試合…様々なものがあります。

夏休み期間中も6年生の頑張りは,ホームページで掲載していく予定ですので引き続き閲覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/22 夏季休業
8/23 夏季休業
8/24 夏季休業
8/25 夏休み明け朝会・キラキラタイム 給食開始 5時間授業 図書館大そうじ
8/26 ソフトテニス全市交流会(太秦小学校)
8/27 グリーンベルト清掃
8/28 クラブ活動 代表委員会 身体計測たんぽぽ
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp