京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:46
総数:642760
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

朝食はバイキング

 朝食の時間です。あなたはご飯派?それともパン派?えっ!どっちも?バイキング形式なので,自由に好きなものを選ぶことができ,子どもたちは大喜びです。はたして栄養のバランスを考えて食べているのでしょうか…?やっぱり淡路島ヨーグルトは欠かせませんね♪
画像1
画像2

朝のさんぽ

 おはようございます。昨夜はよく眠れましたか?朝食前に浜辺へ出かけました。打ち寄せる波打ち際まで近づいてみたり,ビーチコーミングをしたりと子どもたちは楽しんでいました。みんな元気に2日目の朝をむかえています。
画像1
画像2
画像3

減り張り

 大広間では,反省会が開かれました。つい数分前まであんなにはしゃいでいたのに…。楽しむときにはおもいっきり楽しみ,きちんとするときには瞬時に切り替える。これができる6年生は本当にすばらしいです。さすが,嵯峨小学校の最高学年ですね!

 今日も1日楽しいことがたくさんありました。記憶はあいまいになっていきますが,記録はハッキリと残ります。しおりに書き記したエピソードの数々を読み返すたびに,こんなことやあんなこと…なかまと笑ったかけがえのない瞬間がきっと鮮やかによみがえることでしょう。
 6年生のみなさん この後もいい思い出をたくさんつくってくださいね。明日もきっと,今日よりもっといい日になりますように♪
画像1
画像2

レクリェーションタイム

画像1
画像2
画像3
 1組は,全員参加のハンカチ落とし!あれっ楽しそうに走っているのは,もしかして校長先生?2組は,劇で盛りあげていました。3組は,ボール回しリレーで大ハッスル♪
 夜も更けてきましたが,子どもたちの盛りあがりは最高潮の様子です。

楽しみの買い物タイム

 入浴待ちの子どもたちがおみやげものコーナーに集まってきました。大事そうに握りしめた財布をのぞきながら,頭の中の電卓をはじきます。算数を生活にいかす時です!
 えっ…授業中よりも真剣な表情ですって?!
家族の笑顔を思い浮かべながら,品物を吟味する姿は何とも微笑ましいですね。入浴の様子はお伝えできませんが…1日の疲れが吹き飛ぶような素敵なお風呂です。
 さあ,このあとはレクリェーションタイムです。楽しい夜はまだまだ続きます。
画像1

サンセット

画像1
 海に沈む夕日が空のキャンバスを言葉に表現できない色に染めていました。夕食を終えた子どもたちは,入浴と買い物の2班に分かれて活動します。

夕日が!

画像1
 窓から差し込む明るい光!もしかして…。今日はずっと曇り空でしたが,ここにきて初めて晴れ間が顔をのぞかせました。

 海に沈む夕日を子どもたちに見せたい!

そんな担任たちの強い願いが届いたようですね♪

夕食に舌鼓

 窓の外は夕凪…机の上には夕食♪ご覧の通りボリューム満点です。なかでも淡路島名物の玉ねぎ・淡路牛をこれまた名産の瓦で焼いていただく陶板焼きが星3つです!においまでお届けできたらいいのにと思ってしまいます。いただきます!
画像1
画像2

旅の宿へ

画像1
 予定通り宿舎へ到着しました。バスや船の長旅で子どもたちはさぞ疲れたことでしょう。間もなく夕食タイムです。しっかり食べてエネルギーを充電してくださいね。楽しみはこれからですから♪

渦の道を歩く

 ご覧のように海上45mに通路が渡っています。左右は金網がはってあるだけで,風が吹き抜ける設計です。うなる風音と振動だけでも高いところが苦手な人には腰が引けてしまいそうなのですが…ところどころ足元に強化ガラスの小窓があるのです。これがスリル満点で,足がすくみそうになります。さらに先へ進むと,顔出しパネルがありました。こんな場所だと表情もこわばってしまいそうですが…子どもたちは記念撮影に列を成していました。
 これから子どもたちは淡路島へ渡り,宿舎へ向かいます。お天気が心配ですね…夕焼けは見ることがきるのでしょうか?
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/14 学校閉鎖日
8/15 学校閉鎖日
8/16 学校閉鎖日
8/17 学校閉鎖日
8/18 学校閉鎖日
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp