京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up38
昨日:155
総数:641824
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

茶の湯体験

画像1
画像2
画像3
 6月30日(木)に校区内にある千葉様のお茶席に入れていただき,室町時代から伝わる茶の湯体験をすることができました。
 水無月のこの日,特別に用意していただいたお菓子やお茶だけでなく,お庭の緑,にじりぐちから入る何とも言えない感覚,お茶席の空間,空気…多くのことを感じとれたようです。

天龍寺へ見学に行きました

画像1画像2
 6月20日(月)にサガそうの学習で天龍寺へ行きました。すばらしい庭園を見ながら,ご住職のお話を聞きました。なぜ天龍寺が建てられたのか,なぜ多くの人がこの庭を訪れるのか,なかなか聞くことのできないお話ばかりでした。特別に見せていただいた雲竜図の迫力にはみんな息をのんでいました。
 お話のなかには「人の話を聞くとはどのような態度のことを言うのか」「周りの人に感謝する気持ちを忘れていないか」等々,自分を見つめ直すきっかけとなることも多かったです。この日教えていただいたことを忘れずにいてほしいと思っています。

嵯峨御流 〜生け花体験〜

画像1
画像2
 6月13日にサガそうの学習として大覚寺へ行き,嵯峨御流の生け花体験を行いました。島先生から嵯峨御流についてのお話をしていただき,その後,6年生全員で一つの生け花を作りました。
 生け方の工夫によって,見え方が変わることを知り,嵯峨御流のすばらしさと美しさを肌で感じることができました。島先生からは,生け花体験を通して「自然を大切にする心」をもち,「嵯峨の美しい自然に誇りをもってほしい」というお話を聴き,そのことを生かして次の学習につなげていこうという思いをもつことができました。

合奏に挑戦

画像1画像2
 音楽の時間に,グループで「ラバース コンチェルト」合奏に挑戦しました。
 パートの役割や楽器の特徴を考えて,自分たちで楽器を選び,よりよい演奏になるように声をかけ合って練習しました。
 発表では,グループごとのイメージを生かした演奏を聴き合いながら,響きの違いを楽しみました。

小倉山「時雨亭跡」にて

画像1画像2画像3
 サガそうの学習で小倉山にある時雨亭跡に行きました。
 時雨亭は,藤原定家が小倉百人一首を選定した場所であると伝えられています。二尊院の中を通って階段を上り,山の中を歩いていくと・・・嵯峨の町が一望できる大変見晴らしのよいところに時雨亭がありました。
 子どもたちはそこに立ち,千年以上前の様子を思い浮かべながら,感じたことをもとに一首詠みました。

 これから一年をかけて嵯峨の歴史や伝統に触れ,もっと自分たちのまち,嵯峨の事を知っていきたいと思います。

ただいま

画像1
画像2
学校に到着しました。
楽しかった修学旅行。玉ねぎの香に包まれながら家路に着きます。
今日は早めに寝て,また明日から元気に登校しましょう。

修学旅行

17時40分ごろ到着予定です。
バスは順調に進んでいます。

学校へ

画像1
画像2
お買い物もおしまい。さあ,学校へ。

お買い物

画像1
画像2
画像3
ハイウェイオアシスで最後の買い物をしています。予定通り出発します。みんな元気です。

出発

画像1
画像2
収穫を終えていよいよ出発です。それにしても大量の玉ねぎ…。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/20 個人懇談会
7/21 個人懇談会 放課後まなび教室最終日
7/22 夏休み前朝会 大そうじ 給食終了
7/25 愛宕古道街道灯しワークショップ6年
7/26 夏休みプール(めだか・低・高) 愛宕古道街道灯しワークショップ6年 みんなであそぼう夏休み(9時〜15時)
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp