京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/23
本日:count up38
昨日:129
総数:637404
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

部活動紹介

画像1
画像2
水曜日の4時から,伝統文化クラブが活動しています。
6年生は5人が所属しています。

伝統文化クラブでは,茶道と華道を教えていただいています。

この日は茶道です。
6年生は,6月に社会の学習で室町時代の文化について学習した際に,地域の方のご厚意で,茶の湯を体験させていただいています。

参加していた子どもたちは,これまでの活動の成果もあり,かなり手慣れた様子です。
茶道では,お菓子やお茶のいただき方,お道具の拝見の仕方など覚えなければならないことがたくさんあります。それでもこのクラブ活動を通して,様々な作法に慣れ,その場を楽しめるくらいまでに上達していってもらいたいものです。

一生もの

画像1
画像2
画像3
朝,6年生の教室に行くと子どもたちは,いつもより少しおしゃれをしているように見えました。

今日は,卒業アルバムの写真撮影がありました。

今年は,学年写真を数年ぶりに小運動場で撮りました。空は晴れ,後ろに見える山々が紅葉でとてもきれいでした。

その後,学級や個人写真,授業風景の写真を撮っていただきました。

どんな仕上がりになるのか楽しみです。
子どもたちにとって,一生の宝物になることでしょう。

各担任とカメラマンが同じことを言っていました。
「一回目の撮影で全員が欠席なしでそろうなんてすごいなぁ」

休まずに学校に来る。素晴らしいことです。


フレンドリー読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
読書週間の取組のひとつ,フレンドリー読み聞かせがありました。

フレンドリー読み聞かせは,6年生が縦割りグループのメンバーに読み聞かせを行うものです。

6年生はこの日のために,絵本を探し,読み聞かせの練習をしてきました。
図書館支援員の小河先生からは,読み聞かせ3ポイントを伝授していただきました。

給食を食べ終えると練習をしたり,変な汗が出てきたり…子どもたちは,ちょっと緊張気味。

それでも読み聞かせが始まると,下級生は6年生の読む本の世界に没頭。
下級生から感想や拍手をもらいほっと一息。

給食後の昼休み,いつもとは違った穏やかな時間が流れていました。

憧れの存在

画像1
フレンドリー活動の時間になると,他の学年の子どもたちが6年生の教室に入ってきます。
下級生が6年生の教室に入るといろいろなことが気になります。
3階って高いなぁ。
黒板の字が小さいなぁ。
勉強内容が難しいなぁ。
絵が上手いなぁ。
そんなことを言う子がたくさんいます。

今日も,後ろの掲示板をじっと見つめる子がいました。

そこには,学芸会と大文字駅伝予選会の写真がありました。
「ぼくたちも6年生になったら…」
そんな思いがあったかもしれません。

6年生が頑張る姿を見せる。
それを下級生が引き継ぐ。
そんな嵯峨小学校になっていってほしいと思います。

腕相撲

画像1画像2画像3
図画工作の学習で,木版画をしています。
題材を“腕相撲”としました。

各クラスともに下絵に入っています。
顔の表情や,腕の筋肉の動きまで意識して表現している子もおり,いまから刷り上がりが楽しみです。

これから彫刻刀の種類を考え,彫り方を工夫し自分の思いに合った版の表現をしていきます。

運動の秋

画像1
画像2
画像3
12月3日(木)の持久走大会に向けて,中間ランニングがスタートしました。

さすが6年生!
10分間の中間ランニングを全員が走り切る。
歩いている人がいない。
当たり前のことかもしれませんが,立派なことです。

各個人それぞれがめあてをもって取り組んでいます。
体力向上を目的とした人,大文字駅伝を意識したトレーニング目的の人様々ですが,毎日頑張っていってほしいと思います。

今日は約10分間で2.5キロを走った人もいます。
事前に配った記録用紙ではたりなさそうです。
目指せ世界2周!!

音楽三昧

画像1
画像2
画像3
14日(土)の午前中は敬老交流会,午後からは学童大音楽会がありました。

敬老交流会では「ふるさと」「My own road〜僕が創る明日〜」を歌いました。

「ふるさと」は出席されていた,地域のおじいさんやおばあさんといっしょに合唱をしました。いつもとは違った雰囲気の中で歌うことができ,とてもいい時間になりました。

午後からの学同大音楽会は,会場を京都コンサートホールに移し行われました。
各学校の音楽を心を寄せて聞き,心から拍手を送っていました。

そしていよいよ出番がやってきました。
他校とは曲調の違うアップテンポの曲に乗せて,嵯峨小学校の6年生が心をひとつにして「My own road〜僕が創る明日〜」を歌い上げると会場からは大きな拍手が沸き起こりました。
本当に素晴らしい歌声を京都コンサートホール中に響き渡らせることができました。

6年生の響きのある素晴らしい歌声が校内で反響を呼び,12月の朝会で「My own road〜僕が創る明日〜」を披露することになりました。

読書週間スタート

画像1
画像2
画像3
11月17日から読書週間(〜30日)がスタートしました。
今日は図書委員会主催の辞書引きリレーが,ありました。1組2組から5人1組でチームを組み5チームが参加。

優勝は好タイムを出した1組のグループ。
おめでとうございます。

今週には,自分のお気に入りの本を選ぶ“選書会”があります。
その後,フレンドリー読み聞かせや,教職員による読み聞かせ等たくさんのイベントがあります。
読書の秋。たくさんの本に親しみ心を豊かにしていってもらいたいと思います。

学芸会 6年生

画像1
画像2
6年生にとっては最後の学芸会。
会場からは温かい,そして大きな拍手をいただくことができました。

1組2組ともに,一人一人が最高の力を出し切り演じ切ることができました。

両クラスともに完全オリジナル劇。
音響も照明もすべて子どもが操作。
それをやり切ってしまうこの学年の子どもたちは本当にすごい!
嵯峨小学校の最高学年としての姿を見事に見せつけました。

学芸会の一番最後には,6年生の児童代表から「おわりのことば」がありました。
そのことばを紹介します。

6年1組
僕たちはこの劇を4月から話し合い考えてきました。「全員で劇をつくりあげる」という意識を常にもち練習に取り組んできました。劇をつくりあげていく中で仲間との協力の大切さを知りました。自分一人ではできないことでも仲間がいることで頑張れました。今日はこれまで頑張ってきた成果を発揮し,舞台を楽しみ熱演することができました。

6年2組
僕たちはこの劇をみんなで話し合い協力して作り上げてきました。話し合いのときに喧嘩をしたり意見が食い違ったりもしました。でも,小学校生活最後の運動会で「みんなで一つのことを成し遂げる」ということを体験し,学芸会というこの場で成長した姿と感謝の気持ちを込めて演じることができました。また,この劇を作るにおいて友情と協力の大切さを改めて感じることができました。

私たちは,これからも劇を通して学んだ協力の大切さ苦しいことにも負けない気持ちをもって,残りの小学校生活も頑張り続けます。

最後に力強い思いを体育館中に響かせ,学芸会を終えました。

6年生,みんなかっこよかった!!

大文字駅伝本大会に向けて

支部予選突破の喜びをかみしめながら,本大会に向けて練習に励んでいます。

本大会は予選会のメンバーとはちがい,また新たなメンバーで臨みます。
子どもたちはその本大会のメンバー入りを目指して,早速,競争を始めています。

今日の練習メニューは,子どもたちの大好きな?T.T(タイム測定)です。
今日も半分以上の子どもたちがベストタイムを出しています。

練習に参加していない子たちは,出席をとったり後片付けをしたりとチームに貢献してくれています。
本当にいいチームです。

本大会に向けて,さらに力を高めていってくれることと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/1 嵯峨花校路・こもれび殿 〜4(金)
3/2 朝会・きらきらタイム
授業参観・懇談会1・2・3年
3/3 フレンドリー遊び
3/4 授業参観・懇談会たんぽぽ学級4・5・6年
3/6 少年補導お別れ子ども会
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp