京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:99
総数:642326
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

大文字駅伝に向けて

画像1
ゼッケンが届きました。
大文字駅伝本大会で使用するものです。

本大会のメンバーに選ばれた人たちは,このぜっけんをつけて走れるように日々の練習に取り組んでいます。

メンバーに選ばれていない人も自分の記録を少しでも伸ばすことができるように努力を惜しみません。このメンバーに選ばれなかった人たちの頑張りや朝練習の手伝いに来てくれる人たちがいるからこそチームの力が高まります。

今年は,44分台フィニッシュを目標のひとつとしてチーム全体で努力していきます。

ゼッケン番号は“28”です。
応援よろしくお願いします。

激走!

画像1
画像2
画像3
6年生の持久走大会がありました。
6年生は25分間走です。

走る前にめあてを3つ示しました。
・25分歩かずに走り切る。
・1周400mのペースを考えて走る。
・自己ベストを更新する。

スタートからゴールまで気持ちの入った激走。
チェック係の教職員は大忙しでした。

走るのが得意な人も苦手な人も3つのめあてを達成するために一生懸命走り切りました。
その一生懸命に走る姿から,観戦に来られていた保護者からも大きな声援がとんでいました。

しんどいことからも逃げず最後までベストを尽くす。
最高にかっこよかった,6年生!!

浮かび上がってきました

画像1
画像2
画像3
図画工作の版画の学習が進んできました。

版画用のカラーベニヤの板に下絵を描き,彫刻刀で彫り進めています。
子どもたちは,彫刻刀の種類を考えて彫り方を工夫しています。

彫り進めていくと少しずつ顔や服の模様が浮かび上がってきます。

自分の思いに合った版の表現をして完成を目指します。

特訓中

画像1
画像2
画像3
昼休み,運動場や築山では子どもたちの元気な声が響いています。
そんななかで,静かな教室で6年生の2人がもくもくと特訓をしていました。
それも校長先生と!

何の特訓かというと…校内放送の特訓です。
12月13日の日曜日に,小学校校内放送アナウンスコンクールがあります。
今日は校長先生直々に指導を受けました。
語尾の音の強さや,タ行やサ行の発音の仕方などていねいに教えていただきました。
子どもたちは教えていただいたことを必死に習得しようと頑張っていました。

嵯峨小学校はここ数年,このコンクールで素晴らしい成績を残してきています。
今年も過去に入賞した先輩からアドバイスがぎっしりと書かれたプリントが届いています。
これも代々引き継がれた嵯峨小学校の素晴らしい伝統です。

このコンクールで1位2位の人は,大文字駅伝大会閉会式の司会を務めます。
2年ぶりの大文字駅伝ダブル出場を目指します。

6年生の歌声

画像1
画像2
画像3
12月の朝会がありました。

朝会のなかで,校長先生から11月中の6年生の活躍が紹介されました。
大文字駅伝支部予選会に学童大音楽会。

今日は学童大音楽会後,校内で反響を呼んでいた「My own road〜僕が創る明日〜」を朝会で披露しました。

6年生が歌い出した瞬間に体育館の空気が変わりました。
とても響きのある美しい声です。
歌声の質が均一でまとまりのある合唱でした。

会場から大きな拍手とアンコールをいただき,アンコール曲で「ふるさと」を歌いました。

「これぞ6年生!」といったものを下級生に示してくれました。

部活動紹介

画像1
画像2
水曜日の4時から,伝統文化クラブが活動しています。
6年生は5人が所属しています。

伝統文化クラブでは,茶道と華道を教えていただいています。

この日は茶道です。
6年生は,6月に社会の学習で室町時代の文化について学習した際に,地域の方のご厚意で,茶の湯を体験させていただいています。

参加していた子どもたちは,これまでの活動の成果もあり,かなり手慣れた様子です。
茶道では,お菓子やお茶のいただき方,お道具の拝見の仕方など覚えなければならないことがたくさんあります。それでもこのクラブ活動を通して,様々な作法に慣れ,その場を楽しめるくらいまでに上達していってもらいたいものです。

一生もの

画像1
画像2
画像3
朝,6年生の教室に行くと子どもたちは,いつもより少しおしゃれをしているように見えました。

今日は,卒業アルバムの写真撮影がありました。

今年は,学年写真を数年ぶりに小運動場で撮りました。空は晴れ,後ろに見える山々が紅葉でとてもきれいでした。

その後,学級や個人写真,授業風景の写真を撮っていただきました。

どんな仕上がりになるのか楽しみです。
子どもたちにとって,一生の宝物になることでしょう。

各担任とカメラマンが同じことを言っていました。
「一回目の撮影で全員が欠席なしでそろうなんてすごいなぁ」

休まずに学校に来る。素晴らしいことです。


フレンドリー読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
読書週間の取組のひとつ,フレンドリー読み聞かせがありました。

フレンドリー読み聞かせは,6年生が縦割りグループのメンバーに読み聞かせを行うものです。

6年生はこの日のために,絵本を探し,読み聞かせの練習をしてきました。
図書館支援員の小河先生からは,読み聞かせ3ポイントを伝授していただきました。

給食を食べ終えると練習をしたり,変な汗が出てきたり…子どもたちは,ちょっと緊張気味。

それでも読み聞かせが始まると,下級生は6年生の読む本の世界に没頭。
下級生から感想や拍手をもらいほっと一息。

給食後の昼休み,いつもとは違った穏やかな時間が流れていました。

憧れの存在

画像1
フレンドリー活動の時間になると,他の学年の子どもたちが6年生の教室に入ってきます。
下級生が6年生の教室に入るといろいろなことが気になります。
3階って高いなぁ。
黒板の字が小さいなぁ。
勉強内容が難しいなぁ。
絵が上手いなぁ。
そんなことを言う子がたくさんいます。

今日も,後ろの掲示板をじっと見つめる子がいました。

そこには,学芸会と大文字駅伝予選会の写真がありました。
「ぼくたちも6年生になったら…」
そんな思いがあったかもしれません。

6年生が頑張る姿を見せる。
それを下級生が引き継ぐ。
そんな嵯峨小学校になっていってほしいと思います。

腕相撲

画像1画像2画像3
図画工作の学習で,木版画をしています。
題材を“腕相撲”としました。

各クラスともに下絵に入っています。
顔の表情や,腕の筋肉の動きまで意識して表現している子もおり,いまから刷り上がりが楽しみです。

これから彫刻刀の種類を考え,彫り方を工夫し自分の思いに合った版の表現をしていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 クラブ活動-3年生見学-
2/24 市内めぐり6年
フレンドリー活動(お手紙作り)
スクールカウンセラー来校日
2/26 節電するデー
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp