京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up45
昨日:106
総数:641937
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

新緑の愛宕念仏寺

画像1
画像2
画像3
先週,台風の影響で延期になっていた写生会に出かけました。

愛宕念仏寺は,今からおよそ1200年前に建立された歴史ある建物で,千二百体の羅漢さんがあることでも有名です。

その羅漢さんは,ひとつひとつ形も表情も違っています。テニスラケットやバットをもったもの,笑っているもの耳をふさいでいるもの本当に様々です。

子どもたちは,自分のお気に入りの羅漢さんを見つけて絵を描き始めました。羅漢さんはもちろんのこと建物の構図にもこだわって描いています。

これから授業時間を使って細かく丁寧に作品を仕上げていきます。


5月朝会・キラキラタイム

画像1
画像2
今年度初めての朝会・キラキラタイムがありました。

6年生は朝会でクラスの人権目標を発表しました。
1組は「一人一人を大切に,助け合える笑顔あふれるクラス」
2組は「相手の気持ちを考え人によって態度を変えない」
という人権目標です。
発表の際には,この人権目標を決めた理由や具体的にどのような行動をしていくのかを全校に伝えました。
6年生はこの人権目標に恥じないよう,全校の見本となるような姿を示して行ってほしいと思います。

朝会後にはキラキラタイムがありました。
キラキラタイムでは各委員会の委員長から今年度の取組計画について紹介がありました。これまでにないアイデアもあり,今年の委員会活動が楽しみになりました。

時雨亭で一首

画像1
画像2
サガそうの時間に小倉山の時雨亭跡に出かけました。

小倉山の時雨亭は,藤原定家が小倉百人一首を選定した場所であると伝えられている場所です。時雨亭跡からは,嵯峨の町並みや遠くには仁和寺の五重塔が見えます。子どもたちはそこに立ち,目に見える物や感じたことをもとに一首詠みました。

新・嵯峨百人一首は今日がスタートです。
毎年3月に資料室で開催されている「こもれび殿」に出展する短歌を1年間かけて詠みためていきます。

嵯峨の歴史や伝統に関心をもち,大切に思える心を育てていきたいと思います。

1年生を迎える会

画像1
画像2
1年生を迎える会がありました。

6年生は1年生をおんぶして入場しました。
これは嵯峨小学校で毎年行われています。

おんぶする6年生も,おんぶされる1年生もどちらもうれしそうでした。

司会進行も6年生の児童会本部役員が行いました。
堂々とした態度で司会をし、あたたかい会になりました。

6年生の仕事 その3

画像1
画像2
「給食ヘルプ」後半の紹介です。

6年生で1年生の給食ヘルプの人は給食を12時50分ごろに食べ終え,歯磨きをして1年生の教室に向かいます。

そして,牛乳パックのたたみ方を教えています。
給食が始まり4日目をですが,6年生の指導の成果か??1年生の牛乳パックのたたみ方が上手になってきました。

6年生の仕事 その2

画像1
画像2
6年生の仕事として,1年生の「給食ヘルプ」があります。
「給食ヘルプ」前半の紹介です。

給食ヘルプの人は4時間目を少し早めに切り上げて1年生の教室に向かいます。

6年生は1年生に給食についていろいろなことを教えます。
・給食室について
・配膳の仕方
・エプロンのたたみ方

ひとつひとつのことを丁寧に教えている6年生です。

6年生の仕事 その1

画像1
6年生の多くが登校班のリーダーとして,登校班のみんなが安全に集団登校できるようにがんばっています。

集団登校は,校門を通り過ぎたら終わりではありません。

6年生は1年生と下駄箱まで一緒に行き,さらに教室まで送ります。
6年生も1年生も本当にうれしそうな顔をしています。

6年生が1年生のころも同じようにお世話をしてもらっていました。

嵯峨小学校の素晴らしい伝統です。

ひっぱりだこ

画像1
画像2
6年生は1年生とかかわる機会がよくあります。

集団登校・給食ヘルプ・掃除ヘルプ等,関われば関わるほどその距離が近づき,休み時間もよく遊んでいる姿を見かけます。

6年生の周りにはたくさんの1年生がいます。
両方の手では足りないようです。

自らの判断

画像1
6年生は嵯峨小学校の最高学年として,とても意気込んでいます。

今日から給食が始まりました。
まだ,委員会活動は決まっていません。
それなのに…お昼の放送が始まりました。
去年の放送委員会の人が自らの判断でお昼の放送を始めていたのです。

その行動に刺激され,去年のグルメ委員会の人もお昼の立当番を行っていました。
素晴らしい判断と行動力をもった,頼もしい6年生です。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/2 ミニライブ
2/3 28年度新入学児童半日入学・保護者説明会
2/4 ミニライブ
2/5 ミニライブ
ほけんの日
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp