京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up29
昨日:106
総数:641921
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

天龍寺

画像1
画像2
世界文化遺産にも登録されている天龍寺の曹源池庭園と法堂の天井画の見学およびご住職の講和を聞きに出かけました。

天龍寺の素晴らしいお庭を眺めながら,住職からお話を聞かせていただきました。
天龍寺は南北朝時代に,後醍醐天皇の弔いとその後の平和を願って建立されたそうです。
その当時のお話を分かりやすくかつおもしろく教えていただきました。子どもたちはとても興味深く聞いていました。

住職からいただいた言葉。
その1 「当たり前のことは何一つない。すべてのことに感謝しなさい。」
その2 「自分の夢を実現させるためにも,勉強をしなさい。」
その3 「コツコツと努力を続けなさい。継続は力なり。」
心にドンと響きました。

ケータイ教室

画像1
画像2
KDDIさんによるケータイ教室がありました。
6年生でケータイ・スマホを持っている児童はまだまだ少数ですが,近い将来ほとんどの人が持つことになると思います。

今日はケータイ・スマホを安全・安心に使えるように学習をしていきました。
特に「ルールとマナー」「ネットトラブル」を中心に動画を見て質問に答えながら考えていきました。動画の内容が無料ゲーム・ネット依存・SNS・ネットいじめを事例としており,子どもたちは興味をもって考えることができました。

今回の学習を通して改めて,ケータイ・スマホは便利なものであるとともに,危険な面もあることが分かりました。
自分も相手も大切にできるよう,ケータイ・スマホを使用する場合はフィルタリングを設定したり家庭でのルールを設定したりする必要がありそうです。

6年生の優しさ

画像1
画像2
画像3
初めてのフレンドリー遊びがありました。

フレンドリー遊びは1年生から6年生までで遊ぶのでルールの設定が難しくなります。
外遊びでは,おにごっこやドッジボールをしているグループが多くみられました。
ドッジボールではやわらかいボールを使ったりドッジビーボールにしたりとボールが当たってもいたくない工夫をしていました。また,投げることが苦手な人のことを考えて転がしドッジにしたりと下級生への優しさが見えました。


調理実習

画像1
画像2
画像3
6年生では,はじめての調理実習をしました。
今回は,栄養のバランスを考えた,忙しい時間でも作れるような簡単な朝食づくりで,野菜炒めといりたまごを作りました。

6年生にもなると,家の人のお手伝いで普段からよく料理をしている人もいて,手際よく調理をしていました。どちらもおいしく作ることができ,給食後の調理実習にもかかわらずペロリとたいらげていました。

今回の実習をいかして,おうちの人のために朝食づくりをしてほしいと思います。



ピッカピカ!

画像1
画像2
もうすぐ水泳学習が始まります。
そこで,6年生は2・3時間目にプール清掃を行いました。

プールの中は泥や落ち葉でいっぱいの状態。
そこで,泥や落ち葉を集めることからスタート。

最初は「くさい。」「きたない。」というようなことを言っていたものの,すぐに夢中になり始め作業に没頭。だんだん「きれいになってきたな。」「きもちいい。」「みんな喜ぶやろうな。」というような言葉になってきました。

2・3時間目の6年生のがんばりでプールはピッカピカです。



大先輩

画像1
画像2
画像3
先週から三校交流子どもすもう大会に向けた取り組みがスタートしました。
先週は相撲の説明を行いました。嵯峨小代表としての意識について,礼儀についてなどの少し難しい話。相撲のルール等を説明しました。
相撲のルールの時には,実際に6年生に取り組みの仕方をデモンストレーションしてもらいました。

今日は,中間休みに1年生の男子,昼休みに2年生の男子の練習を行いました。
6年生は相撲パンツのはき方を進んで指導。頼れる兄貴的存在です。

最後は6年生が下級生に胸を貸してぶつかり稽古。
大きな6年生を押し出して下級生は大満足。

6年生,いい仕事です。


リーダーデビュー

画像1
画像2
画像3
全校のみんなが楽しみにしていたフレンドリー活動がスタートしました。

6年生はというと…楽しみにしている人もいるものの,とても緊張している人もいました。去年までとはちがい,自分でグループをリードしていかなければならないからです。

今日はいつもより少し給食を早く食べ終え,1年生を教室まで迎えに行きました。
手をつないで基地教室まで連れて行きフレンドリー活動がスタート。

今日は顔合わせの日なので,メンバーの名前と顔をしっかりと覚えられるように自己紹介ゲームなどで楽しみました。その後,1年間の遊びの計画をたてて今日は終了です。
顔合わせを終え,満足した顔をした6年生。正直疲れ気味の6年生。様子は様々ですが,これからリーダーの仕事にも少しずつ慣れて,下級生からあこがれられる6年生になっていってほしいと思います。

音楽の時間

画像1
画像2
6年生の音楽はスクールサポーターの森川先生と学習しています。
5年生の時よりもさらに,歌声・演奏ともに磨きがかかってきました。

今日は,小学校の教科書によく出てくる,作詞者高野辰之と作曲者岡野貞一の作品で「おぼろ月夜」を学習しました。
文語調の難しい内容の歌詞でしたが,意味を理解し,情景を思い浮かべながら歌っていました。
後半は,マルセリーノの歌をクラス演奏しました。短時間で仕上げたとは思えないほどの完成度!
家庭学習でもしっかりと練習してきた成果です。

あこがれの先輩とともに…

画像1
画像2
今年も6年生は大文字駅伝に向けて,朝8分間の練習に取り組んでいます。

今日から嵯峨中チャレンジ体験がスタートしました。
そのメンバーの中には,2年前に大文字駅伝の本大会で走った人が2人います。
いまの6年生からはあこがれの存在です。

そこで,中学生も一緒に走ってもらいました。
さすが中学生。速すぎる。
6年生も前半はがんばりいつもより速いペースで走っていたものの,すぐにバテてしまいました。
それでもいい経験になりました。

身近なところに

画像1
画像2
画像3
歴史学習で古墳時代について学習しました。
今日は,佛教大学ミュージアムへ歴史学習に出かけました。

実は,嵯峨にもたくさんの古墳があります。
佛教大学ミュージアムに行く途中にも狐塚古墳があります。
狐塚古墳はいまでも立派な石室が残っています。子どもたちは実際に見学し,歴史を身近に感じていました。

佛教大学ミュージアムでは,実際に京都で出土した土器やよろいなどの実物を目にしながら,学芸員さんに話をうかがいました。1300年程前の古墳から出土した須恵器を触らせていただき,子どもたちは大興奮!

また,当時の装飾品の1つ「勾玉」のレプリカを製作する体験をさせていただきました。ホンマモンに触れる貴重な体験となりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/2 ミニライブ
2/3 28年度新入学児童半日入学・保護者説明会
2/4 ミニライブ
2/5 ミニライブ
ほけんの日
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp