京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:103
総数:638605
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

大覚寺 生け花体験 2

 7月に第1回目の生け花体験に行きました。そこで初めて嵯峨御流に触れた子どもたち。「風景を生ける」ことを学び,嵯峨御流についてのお話を聞かせてもらいました。

 今回は,実際に生け花を体験する第2回目でした。今日は,生け花用のはさみを使い,桜・菜の花・スイトピー・さつま杉の花材で「盛花」に挑戦しました。

 生け花用のはさみは普段子どもたちが使っているはさみとは持ち方も違い,なかなかうまく使いこなせません。それでも,力を入れて桜の枝を切ったり,長さを短くしたりして使いました。
 
 盛花では「体(たい)」「相(そう)」「用(ゆう)」「右相(うそう)」「左相(さそう)」の5つの枝や花で輪郭を描いていきます。前回と同様,辻井先生を中心に教えていただきました。辻井先生のお手本を見ながら子どもたちも楽しんで嵯峨御流を肌で感じることができました。

 次はいよいよ自分ひとりで生け花をします。3月の「花校路」でその腕前を披露します。お楽しみに!
 
画像1

チーム”あい”日記 26

画像1
 朝から小雨が降っていました。とても気温が低く,前日の雪も少し気になりましたが,ついに大文字駅伝の本番を迎えました。

 子どもたちが一生懸命走っている姿。
 前に前に進んで一人でも抜こうとしている姿。
 チーム”あい”としての襷を繋いでくれました。

 ここまでくるのにたくさんの方に応援してもった子どもたち。たくさんの応援を力に買えて見事走ることができました。

 これまで応援していただき,本当にありがとうございました。
 これでチーム”あい”日記は終了いたします。
 

チーム”あい”日記 25

 8日(土)の漢検終了後,学校で練習をしました。この日はあいにくのお天気だったので体育館で軽めの練習をしました。

 その後,会議室で結団式をしました。
 一人一人が明日への豊富を語り,チーム”あい”として絆を深めました。

 どの子もとてもいい顔をしていました。
画像1

チーム”あい”日記 24

画像1
画像2
 大文字駅伝当日を迎えるにあたって,7日(金)学校であった,とっても心温まるお話をします。

 この日は,朝の練習をした後,一度体育館へ行きました。そこで,給食調理員さんから子どもたちへ何やらプレゼントがあるようで・・・

 なんと「トンカツ」です。実は,予選の日の給食がトンカツだったのです。給食調理員さんに予選通過の報告をしたとき,「トンカツだったから予選通過することができました。本戦でもトンカツを作ってください。」とキャプテンが言ったのですが,本選は日曜日。そこで調理員さんが考案してくださったのは,トンカツをフェルトで作るということでした。

 食べられないけれど手作りのトンカツ。子どもたちは本当に嬉しそうにそれをもらい,ニコニコしながら教室に持って行きました。たくさんの人がこうやって応援してくださることは本当にうれしいことですね。

チーム”あい”日記 23

画像1
 朝練の回数も段々少なくなってきました。今日も朝から子どもたちが元気に走っていました。何も言わなくても,子どもたちの中から気合や集中力など,何か伝わってくるものがあります。
 
 今日は,朝会がありました。本番を1週間後に控え,今日は全校児童の前で14名の選手が舞台の上に立ち,キャプテンが挨拶をしました。子どもたちが舞台に立つと,「あ,○○ちゃんや!」「○○君もいる!」と下級生たちが大興奮。下級生たちからすると,6年生がまた一段と大きく見えたことでしょう。

 「一生懸命,練習してきたので 応援よろしくお願いします。」と力強くキャプテンが挨拶をし,体育館いっぱいに拍手をしてもらいました。こんなにもたくさんの児童が応援してくれるなんて,本当に嬉しいですね。この応援を力にかえ,頑張ってほしいと思います。
画像2

チーム”あい”日記 22

画像1画像2
 あれよあれよという間に,大文字駅伝当日まであと一週間となりました。

 先日は,子どもたちを連れて実際に走るコースを下見に行きました。賀茂川沿いの土手を走る子,アスファルトの上を走る子,登り坂を走る子,それぞれのコースごとに特徴があり,しっかりと地面を踏んで歩いてきました。

 ずっと歩いているととても長く感じましたが,当日は他校の選手や沿道の声援なども加わり今日とはがらっと雰囲気も変わることでしょう。それでも,しっかりと自分のペースで最後まで走りきってほしいと思います。

 朝練もあと4回となりました。その1回1回を大切に,また明日も全力で取り組んでいきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/12 6年生を送る会
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp