京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up110
昨日:53
総数:641511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学童大音楽会にむけて!

画像1
 6年生は,9月9日(日)に京都コンサートホールで開催される学童大音楽会に出場します。夏休み前から練習を重ねてきた2部合唱,今日はかわいいお客さんをむかえてミニリハーサルを行いました!緊張感がただよう体育館に6年生の歌声が響きます…1年生と2年生からは,うれしい言葉やお手紙をいただきました。きっと励みになったことでしょう!あと1週間でさらに美しい合唱を目指します♪合唱の技術はもちろんですが,嵯峨小学校の代表としてみんなの期待を,そして惜しくも出場できなかった他校の6年生の思いを胸に,1まわりも2まわりも大きく成長してほしいと思います。明日のフリー参観でも歌声を披露する予定です。ぜひ聴きにいらしてください!

応援団 発足!!

画像1
 今年も熱い季節がやってきました!赤白の応援団が決定し,団長を中心に活動開始!今日は,役割分担について話し合いました。いよいよ明日から応援の練習に入ります。応援団は,最後の運動会を盛り上げる大切な役割です!応援団員はもちろんですが,団員以外の6年生も全力でサポートし,最高の運動会にしていきたいです!

心にも 明かりを灯す 竹とうろう

画像1
画像2
画像3
 23日(木)より開催されている「愛宕古道街道灯し」もう見に行かれましたか?夏休み前につくった行灯と夏休み中につくった竹とうろうが夜の鳥居本を照らしています。嵯峨小の子どもたちの作品は,一番奥の「一の鳥居」付近に展示されています。明るいときに見るのとちがい,明かりが灯った竹灯ろうは,とても幻想的で迫力があります。
 25日(土)までの開催で,点灯時間は18:00〜21:00の間です。ぜひ足を運んでみてください。

熱く燃えた チーム嵯峨!

画像1
画像2
画像3
 京都アクアリーナで京都市小学生水泳記録会がありました。6年生は12名が参加し,健闘しました♪25mに慣れている子どもたちにとって,直線50mのプールで泳げることは貴重な経験になったと思います。また,たくさんの人たちに見られているという緊張感もなかなか味わえるものではないと思います。そんな中,全員50mを泳ぎきり,自己ベストを出すという快挙を成し遂げました!日ごろの努力がいいかたちで発揮できてうれしかったです♪運動に,芸術に,もちろん勉強に,勇気を出してどんどんチャレンジしていく6年生でありたいです!!

竹とうろうワークショップ 2日目

画像1
 夏の日差しが照りつける中,前回に引き続き竹とうろうワークショップに取り組みました。今日は,墨汁で「青龍,朱雀,麒麟」の下絵を描き,その上からアクリル絵の具で着色しました。さらに,カラフルな和紙を周りに貼り付けるグループもありました。どのクラスも迫力のある作品に仕上がり,嵯峨芸大の方からも,おほめの言葉をいただきました♪暑い中,参加してくれたみなさんありがとう。残念ながらワークショップに参加できなかったみなさんも教室で作った行灯を見に行きましょう!
 今年の愛宕古道街道灯しは,8月23日(火)〜25日(土)午後6時〜9時です。なお,子どもたちの作品は,一の鳥居付近に展示されるそうです。幻想的な風景の中で,静かな時間をご家族でお過ごしください。

竹とうろうワークショップ 1日目

画像1
 今日は,8月に行われる「愛宕古道街道灯し」に参加する竹とうろう作成のワークショップが開かれました。嵯峨芸大の学生さんと地域の方のご協力のおかげで,子どもたちの作業はスムーズに進み,9体の竹とうろうに新しい服を着せてくれました。第2回の26日(木)まで,少し乾燥中です。次回は,和紙の上に墨汁やアクリル絵の具で華やかに飾り付けを行います。参加してくれる子どもたちは,帽子と水筒,タオルを忘れずに持たせてください!みんなで力を合わせてステキな竹とうろうを作りましょう!

RUN!RUN!RUN♪

画像1
 今日から夏休みが始まりましたが,朝のグランドには6年生が集っています。チーム疾走懸命,夏練習のスタートです!今日は,自分のペースを確かめて,800mのトライアルをしました。朝の30分ほどですが,今後インターバルやペース走などのバリエーションを加え,嵐山東公園へもタイムトライアルに出かける予定です。暑い夏に,熱い汗を流し,夢に向かってRUN!RUN!RUN♪

笑顔が光った!ミラクルチャレンジ

画像1
 さがミラクルチャレンジ2012が行われました。6年生は,リーダーとしてとてもがんばりました。毎年,低学年の迷子が出るのですが,今年は迷子の放送は1件もありませんでした。アトラクションやクイズに挑む子どもたちの顔はキラキラ笑顔でした♪チーム全体に気を配ったり,ここぞというところでリーダーシップを発揮させたりするなど,教室では学べない大切な宝物がいっぱい見つかったようです。これで,大イベントは終わりましたが,まだまだフレンドリー活動は続きます。もっともっとステキなグループにしていってほしいと思います。結果発表は,次回のキラキラタイムです。楽しみですね♪

ミラクルチャレンジにむけて!

画像1
 7月10日(火)に行われる児童会のビッグイベント「さがミラクルチャレンジ2012」にむけて,今日は5年生といっしょに説明を受けました。特別に渡されたパスポートブックと地図を大事そうにながめ,はやくも頭の中ではシミュレーションが始まっていたようです♪このイベントは,学校中に隠されたクイズと楽しいアクションをみんなで協力してクリアしていくものです。6年生がリーダーとしての力を発揮できる大チャンスです!きっとキラキラ笑顔がいっぱいあふれることでしょう♪

生け花 嵯峨御流にふれる

画像1
 今日は,大覚寺にて「嵯峨御流」の生け花体験をしました。辻井ミカ先生から嵯峨御流の歴史や考え方を分かりやすく教えていただいた後,先生の「生け花デモンストレーション」を見せていただきました。何も無かった花器に,どんどん植物が増えていく様子に子どもたちは引き込まれていきました。遠近感や風,水紋の表現方法も教えていただきました。最後に,子どもたちも先生の指導のもと,生け花を体験させていただきました♪
 先生の「花を室内で生けることは,部屋の中を自然で満ち溢れさせたいと願う心の表れです。」という言葉が印象的でした。この心を忘れずに,3月の花校路で表現して欲しいと思います。ありがたいことに先生には,もう一度ご指導をいただくことができます。今度は,ご家庭に持ち帰りますので,楽しみにお待ちください。
 伝統文化にたっぷりふれた6月でした。本当に貴重な体験の数々,ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校だより【地域版】

楽しい食育

学校評価

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp