京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up28
昨日:92
総数:642523
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 写生会 〜愛宕念仏寺〜

画像1画像2画像3
 6年生は写生会で愛宕念仏寺に行きました。
 いろいろな姿の羅漢さん,いろいろな表情の羅漢さんに出会い
子どもたちは,なんだかホッとした気持ちになっていました。

 そして,自分のお気に入りの羅漢さんをみつけて,
写生に集中していました。

 どんな作品が完成するか,楽しみです!

日本と世界のつながりを調べよう!(6年地図学習)

画像1画像2
 日本と世界のつながりについて,地図帳を使って調べる学習をしました。

 はじめは,3ヒントで国名を当てるクイズをしました。
 いろんな国の意外な一面がクイズからわかって,びっくりすることもありました。

 つぎに,日本と世界につながりについて,輸入品や輸出品に注目して学習しました。

 地図帳の統計資料や地図上のマークを調べて学習を進めましたが,
日本の輸入品には食料や原料が多いこと,反対に輸出品には工業製品が多いことが,よくわかりました。

 感想では,
「日本は外国から輸入しているから,ものが来なくなったら大変だなぁと思いました。」
「世界と仲良くしないと,普段の生活ができなくなるので,世界とは仲良くしなければいけないということが分かりました。」

と,地図帳を通して,日本と世界のつながりについて一人一人が自分なりに考えられたようです。


〜世界の国々と仲良く〜

画像1画像2
 1,2時間目の道徳の時間に,ベトナムの様子を学習しました。いろいろな現地の写真を見ながら,現地の様子について話を聞きました。
 未だに残る戦争の傷跡,それによる人々の苦しみや厳しい生活。生々しい現地の子どもたちの暮らしや,残された戦争の傷跡の話を聞き,子どもたちも心を打たれた様子でした。
 「生ごみが出ないほど,食べ物が貴重であること。」
 「子どもが学校に行かずに働かなくてはならない暮らしのこと。」
など,つくづく自分たちのぜいたくさを考えされられました。
 その後の子どもたちの感想では,
 「戦争は絶対にしてはいけないことだと改めて思いました。」
と,強い思いを書いている子たちがたくさんいました。

 修学旅行は延期になってしまいましたが,とても大切なことに触れられた道徳の時間がすごせました。

ハイジャンプ!

画像1
6年生の体育では,高とびに取り組んでいます。
自分の目標の記録に向かって,助走や空中動作・ふみきりに気をつけて,
毎時間がんばっています。
新記録目指して,レッツ!ジャンプ!!

もうすぐ修学旅行です!

画像1
修学旅行を1週間後に控え,今日は6年生全体で打ち合わせをしました。
みんな,しおりを真剣に読んで,行程表を中心に説明を受けていました。
その後,係ごとにわかれて,それぞれの係の仕事を確認しました。
今から修学旅行当日が楽しみです!

理科の学習

画像1
ものの燃え方の勉強です。
ろうそくの燃え方と空気の関係に興味を持って実験に取り組む様子です。

ろうそくが燃える様子を,注意深く観察しています。
どんなことが分かったのでしょうね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/6 早起き土曜学習・閉校式
3/8 ハートランプコンサート
3/10 懇談会
3/11 6年生を送る会
3/12 懇談会

お知らせ

学校だより

学校だより【地域版】

校長室だより

保健室だより

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp