京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:75
総数:642573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

調理実習をしたよ 〜お味噌汁〜

画像1画像2
 日曜参観で,だしの味の違いを感じ取りましたが,今日はいよいよお味噌汁の調理実習をしました。

 だしでお味噌をといたり,お気に入りの具を調理したり,それぞれが仕事を分担して楽しくお味噌汁を作りました。
 
 味もすごくよかったようで,各班の自信作ができたようです。

宕陰小学校の友だちと交流しました!

画像1画像2画像3
 今日は,楽しみにしていた宕陰小学校の友だちとの交流の日でした。
 朝の会の前に,うれしそうに迎えにいきました。

 6年生では,1時間目は学年全体で音楽をしました。
 これまで習ってきた,「翼をください」の合唱や「アンデスの祭り」のリズムに乗った合唱,「ラバースコンチェルト」のリコーダーでの合奏を楽しみました。
 そして,学年の歌「ONE PIECE」をみんなで歌いました。

 2時間目は,サガそうで「越畑」の歴史を勉強しました。

 3時間目は,ハードル走です。暑い中でしたが一生懸命練習しました。
 宕陰小学校の友だちは,ハードル走がとても上手で,お手本もしてくれました。

 4時間目は,お楽しみ会でフリスビードッジをしました。

 一年に一回の宕陰小学校と嵯峨小学校の交流ですが,一年ごとのお互いの成長を感じたり,それぞれのがんばりを確認しあったり,今後もこんな素敵な関係を大切にしたいなと思いました。

6年生の社会科学習 その1

画像1画像2
6年生の社会科では,グループで調べたことを交流します。
交流したことをもとに,一人一人が学習問題にせまれるようにしています。

 子どもたちは,グループの中で交流することで,
それぞれの意見を比較したり,考えをまとめたりし,
その後のクラス全体での交流で,自分の考えを生かせるようにしています。

古墳見学に行ってきました!

画像1画像2
 6年生は金曜日に古墳見学に行ってきました。

 広沢小学校校区にある,「甲塚古墳」にいきました。
 行く途中に,「ルルゲさん」という石碑も見ました。
 「この石碑は,甲塚古墳のふたの石と言われているんだよ。」
 というと,子どもたちは古代からの時間の流れに驚いていました。
 古墳の前で,嵯峨近辺の古墳について説明をしましたが,みんなメモを取りながら熱心に聞いていました。
 
 実際に玄室の中に入ってみると,
 「すずしいね。」
 「大きな石ばかりだね。」
と,古墳の規模や昔の人の知恵に感動していました。

 社会で学習した古墳の時代の様子に思いをはせ,新たな発見を得られたようです。 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/28 国民文化祭「角倉了以とその一族について学ぼう」
3/5 市内めぐり6年
3/6 早起き土曜学習・閉校式

お知らせ

学校だより

学校だより【地域版】

校長室だより

保健室だより

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp