京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:92
総数:642086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

朝会・キラキラタイム

画像1
画像2
画像3
3月朝会・キラキラタイムがありました。

今月も6年生が全校のよいお手本を示しました。

朝会では,感謝状の贈呈式がありました。
登下校の安全を見守っていただいた交通安全推進会・PTAの皆様へと,たくさんの本を寄贈していただいたロータリークラブの皆様へそれぞれ6年生児童が感謝文を読みました。

交通安全推進会・PTAの皆様には,登校班のリーダーとしてがんばってきた児童から,一年間見守っていただいたことへの感謝と今後も自分たち一人一人が安全への意識を高めていくといった内容を伝えました。

ロータリークラブの皆様には,図書委員会委員長の児童から,たくさんの本を寄贈していただいた感謝と,これからもたくさんの本を読み,自分の世界を広げていきたいといった内容を伝えました。
どちらの児童も相手を意識し,伝え方を工夫した素晴しいものでした。

キラキラタイムでは各委員会から,しっかりと計画・準備のされた発表がありました。

その後,6年生児童代表3名による卒業文集の発表がありました。
今回は原稿を見ず,マイクを使わず発表をしました。

一人目のテーマは組体操です。苦しいこと,つらいことでもたえぬく体。仲間を信じてやりぬく心。全員で達成できた満足感。たくさんの人に感動を与えられた自信。を組体操を通じて得たということを伝えました。

二人目のテーマは大文字駅伝です。決して得意ではなかった長距離走。5年生のときに実際に見た大文字駅伝。なりたい自分を想像し,そこに向けて高い目標をもつこと,仲間と協力していくこと,努力を継続することの大切さを伝えました。

三人目のテーマは将来の夢です。「自分が決めた道を信じて行けばいい」という父の言葉を胸に,今も警察官になるという夢を追いかけ,これからもその時その時の場面で一生懸命に頑張っていくという決意を伝えました。

三人の熱い想いのこもった発表を真剣に聞く他の児童の姿も印象的でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 クラブ活動(最終)
3/15 学校安全日
放課後まなび教室閉校式
3/16 環境によいことをする日
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp