京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:56
総数:638506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

山の家へ

画像1画像2
  山の家へ向かっています。両側を緑の木々にはさまれた道を進んでいます。

行ってきます!

画像1
  山の家へ向けて出発です!
お家の方もたくさん見送りに来ていただきました。「行ってきます!」

出発式

画像1
 今日から5年生宿泊学習「花背山の家」です。期待と不安でドキドキしながら出発式が始まりました。楽しく過ごせるよう、みんなで協力しましょう!

【5年生】理科〜メダカのたんじょう〜

画像1
画像2
画像3
理科の学習でインゲン豆に続いて、メダカを育てます。

メダカの育て方について、プリントやノートいっぱいに

なるほどたくさんのことを調べていました。

メダカが育てられる日を楽しみにして学習をしています。

【5年生】調理実習

画像1画像2
家庭の学習で「ゆでる」調理をしました。

「青菜のおひたし」と「ゆでいも」を作りました。


ピーラーや包丁を使うことが初めてだった子も、手元をよく見て頑張っていました。


「おいしくできてうれしかったです。」
「自分で作ったから、いつもよりさらに美味しく感じました。」
「家でも作れそうです。」
「おうちの人の大変さが分かりました。」

と様々な感想を述べていました。


花背山の家での宿泊学習でも野外炊事があります!
おうちの方でも、安全に気を付けながら進んで調理ができるとよいですね!!

【5年生】図画工作科〜のぞいてみると〜

画像1
画像2
画像3
箱を覗くと自分だけの特別な世界が広がるよう、

段ボール箱の中に粘土や色紙を貼り付けて作品を制作しています。

作った作品の良さを友だちに伝え、認め合い、楽しみながら

想像を広げて活動しています。

【5年生】音楽の合奏グループで話し合い

画像1
画像2
音楽の学習で、これから合奏の練習をしていきます。

グループの名前をどうするかや、自分はどのような役割を担っていくか

わくわくしながら話し合いを進めていました。

相手の思いを尊重して話し合いを進めようとしていました。

良い合奏ができるようにGO!GO!GO!

【5年生】食の学習「ごはんの良さ」

画像1
「ごはんの良さ」について学習をしました。

5年生の基準量や、自分の身長から計算した適正量についても知りました。



普段自分が給食で食べているご飯の量もはかり、基準量や適正量と比べてみると…

「もっと食べないといけないのか!!」
「基準量って結構多いんやなぁ」
「適正量も基準量もしっかり食べられている!」

と反応は様々でした。


おいしくご飯を食べていくにはどうすれば良いのかな。
と工夫も考えました。

おうちの方とも一緒に考えていただけると良いのではないかなと思います。

【5年生】新体力テスト

画像1
画像2
画像3
今週は新体力テストがありました。

昨年度の記録を更新できるよう、みんな頑張って取り組んでいました。


今後も体力向上を目指して運動に取り組んでいけると良いですね。

【5年生】嵯峨中学生チャレンジ体験

画像1
嵯峨中学校からチャレンジ体験で、嵯峨小学校に数名の児童が

職業体験に来てくれました。

3日間と短い間で、関わりが多くもてませんでしたが、

中学生のことを「○○先生」と呼び、いつも以上に意欲をもって

学習に取り組んでいました。

5年生も、3年後に職業体験をして将来の夢をもってがんばる姿が

今から楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp