京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:230
総数:641635
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】国語「きいて,きいて,きいてみよう」2

画像1画像2
「インタビュー報告会」の時の様子です。
このインタビューのポイントは,
友だちの人がらを引き出せそうなところを見つけて,
そこをくわしく質問していくところでした。

その報告会をまずグループで行いました。
インタビューを受けた人の中には,
「ぼくが陸上をがんばっている気持ちがしっかりと伝わっていたことが分かってすごく嬉しかったです。」
と感想を伝えている子もいました。

一生懸命伝えたことが相手にちゃんと伝わっていると
気持ちがすっきりしますね☆

中には「鉛筆は2Bがいい」という友だちに深くインタビューをして,
みんなが知らなかったその友だちの前向きな一面を紹介し,
「2B鉛筆について,今までそんなに考えたことがなかったけれど,〇〇さんの紹介で○○さんの新たな一面が知れてすごく嬉しくなりました。」
とみんなが笑顔になる場面もありました。

どの報告もみんな熱心に聞き,
拍手いっぱいのとても温かい報告会でした。

【5年生】国語「きいて,きいて,きいてみよう」

 友達にインタビューして分かったことをみんなに報告しました。初めて知った友達の新しい一面も多く,子ども達はどの子の報告も楽しそうに聞いていました。
画像1
画像2

【5年生】音楽「手話を頑張っています」

 音楽では,「Believe」の手話を頑張っています。一つ一つの動きをしっかり覚えられるように猛練習中です。
画像1
画像2

【5年生】体育「走り幅跳び」

 体育では走り幅跳びが始まりました。自分たちで砂地をスコップで柔らかく準備するところから頑張っています。自分のめあての記録を目指して遠くまで跳べるよう工夫していきます。
画像1
画像2
画像3

【5年生】給食「おいしい給食いただきます」

 給食は黙食です。みんなでわいわい話す楽しさはありませんが,マスクが外れるこの瞬間,みんな一人一人の表情を見てみると,おいしい笑顔で溢れています。
画像1
画像2

【5年生】外国語「名前のつづりを教え合おう」

 今日はALTのマスカット先生が来てくださいました。自分の名前のつづりを教えながら自己紹介しています。マスカット先生に発音を教えてもらいながら,一緒に楽しく学習しています。
画像1
画像2

【5年生】家庭科「私の生活,大発見!」

 家庭科では,お茶を自分たちで入れて飲みました。ガスコンロを正しく使ってお湯を沸かしました。お茶のポイントは,すべてのコップが同じ濃さになることで,みんな真剣にお茶を入れていました。出来上がったお茶を目で見て楽しみ,匂いを嗅いで楽しみ,最後に味を楽しみました。お家でもぜひ入れてみてね。
画像1
画像2
画像3

【5年生】理科「生命のつながり」

 理科の渡部先生が教室の前にメダカのタマゴを持ってきてくださいました。電子顕微鏡でタマゴの様子がよくわかります。子ども達は,興味津々で見ています。
画像1
画像2

【5年生】国語「きいて,きいて,きいてみよう」

 国語では,友達に聞いてみたいことを聞いて,紹介し合う活動をしています。話し手・聞き手・記録者など役割に応じて「きくこと」に違いを感じつつ,インタビューをしています。
画像1
画像2
画像3

【5年生】音楽「歌声をひびかせてつなげよう」

 音楽では,「こいのぼり」「Believe」の学習をしています。「こいのぼり」では,歌詞の意味から5月5日の子どもの日の由来の話を聞き,みんで口ずさみながら歌っています。また,「Believe」では,歌はもちろん手話で伝えられるように練習していきます。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp