京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:75
総数:642573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】社会 世界の中の国土

 社会科の課題プリントは進んでいますか。

 4年生で学習した都道府県名は,ばっちりですよね。
 「少し間違えた」という人もあせらずに!苦手な部分がわかってそこの部分を復習に生かせますね。

 世界の大陸の名前や海の名前はどうですか。

 今回は,2つの数字について調べたり考えたりしてみてください。

 「約35000」  と  「約6800」

 の二つです。

 もう気付いた人もいるかもしれませんね。

 何の数字かな?やってみよう。
画像1

【5年生】理科 天気の変化

 5年生のみなさん,元気に過ごしていますか。

 前に配布した,理科の学習プリントにもありましたが,雲の観察は進んでいますか。

 いつもは空を見上げて雲を見ていますね。

 では,雲を見下ろすとどのように見えるのでしょうか。

 雲の衛星画像を4日分のせました。

 雲ってどのように動いているかな。5月2日〜5日までのお天気を思い出しながら考えてみよう。
画像1

【5年生】理科 植物の発芽と成長

 5年生のみなさん,元気に過ごしていますか。
 気温も30度に近く暑い日が続いています。手洗い・うがいだけではなく,しっかりと水分補給もして体調管理に気をつけてください。


 前に種の問題を出しました。みなさん考えられましたか。
 あの種,実はツルナシインゲンの種でした。
 種をじっくり見ることもないのでわかりにくいとは思いますが,覚えておいてください。


 ツルナシインゲンの種から芽が出てきました。

 種から芽が出るのに必要なものは何かな?

 1〜4年生でも植物を育てたよね。その時のことを思い出して,「〇〇の時は芽が出なかった」や「△△の時はたくさんの芽が出た。」などをもとに考えてみてください。

 これからも様子をお知らせします。

画像1

【5年生】家庭科 お茶をいれてみよう

5年生のみなさん,元気にすごしていますか。

5月になり急に暑くなりましたね。こまめな水分補給をしてくださいね。

水分補給といえばお茶ですね。家庭科の教科書を見てみるとお茶の入れ方がのっていました。

お家にいる時間が長くなっています。気分転換も必要ですね。

いつもとは違うお茶の入れ方について調べてみましょう。

お茶の入れ方


画像1

【5年生】社会科 資料集

画像1
画像2
5年生のみなさん,5月になりましたね。
急に気温も高くなりました。水分補給もしっかりとしましょう。

社会科の資料集を見ていると「地球儀」や「地図」にある「たてと横の線」のことがのっていました。(16ページ)

一度見てみてください。

動画などの資料もQRコードを読み取るとみることができるよ。
そのほかにも裏表紙にデジタルサイトのログイン・パスワードが載っています。参考にしてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp