京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up81
昨日:103
総数:638787
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

山の家で学ぶこと

画像1
画像2
画像3
 花脊山の家に来て2日目が終わろうとしています。これまでの自分たちの行動・言動はどうだったでしょうか?今日はクラスごとにじっくり振り返りを行いました。
 先生からの投げかけた質問に子どもたちは一生懸命考え込んでいました。楽しむことは決して悪いことではありませんが,同じ施設を使っている学校の子どもたちがいること・時間を守ることの意味・みんなの活動のために準備してくれている人がたくさんいること…自分たちだけの山の家ではないことが少しづつ見えてきたようでした。
 折角の3泊4日の宿泊学習です。いつもと違う生活体験を味わえる場所です。自分で!自分たちで!行動できることの達成感や充実感を味わってほしいと思います。

 最終日,どんな感想をもって嵯峨小学校に帰れるのか,これからのみんなの行動に期待しています。

おいしいね。

画像1
画像2
画像3
 「どれもおいしくて,次は何を食べようか迷うなあ。」
 「しゅうまいが,おいしいで。」

やった!夜ごはんだ!

画像1
画像2
画像3
 お風呂に入り,さっぱりした後はお待ちかねの夕食です。
たくさん歩いた分,おなかもぺこぺこ。「今日の夕食はなんだろう?」とバイキングカウンターを覗き込んでいました。「ぎょうざがある!」「しゅうまいもあるで。」とってもうれしそうな顔で教えてくれました。

 「いただきます。」「おかわりしよう!」「ハンバーグ4個食べる。」

 夕食の間中,楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。

雲取北峰登山〜その7〜

画像1
画像2
画像3
 登山を終え,花脊山の家に帰ってきました。
がんばった自分たちに拍手!安全に登山できるように見守ってくださった山の家の先生,学生ボランティアのみなさんに感謝!大きな挑戦を終え,達成感でいっぱいです。

雲取北峰登山〜その6〜

画像1
画像2
画像3
 「やっほーポイント」に到着です。
「やっぽーポイント」からは花脊山の家が見え,登山に行けなかった友だちと「やっほー!!」と叫びあうことができる場所なのです。友だちから友だちへ気持ちを込めてみんなで「やっほー!!!!!」

雲取北峰登山〜その5〜

画像1
画像2
画像3
 お弁当も食べ,元気になった子どもたちですが,帰りの山道は険しいところがたくさんありました。「みんな大丈夫?」「ゆっくり!」など声をかけあって登ったり下りたり…。山に挑戦している子どもたちが頼もしく感じました。

雲取北峰登山〜その4〜

画像1
画像2
画像3
 待ちに待ったお弁当タイムです。
たくさん歩いた分,おいしくおいしく感じたようです。

 「もっと食べたい!」

雲取北峰登山〜その3〜

画像1
画像2
画像3
 ちょうど12時頃,頂上に着きました。素晴らしい景色が広がっています。
風も涼しく心地いいです。「やったあー。」「すごいきれい!」と歓声があがりました。

雲取北峰登山〜その2〜

画像1
画像2
画像3
 いよいよ山の中へ。
緑が一層濃くなっていきます。
本格的な登山です。

いざ!雲取北峰登山

画像1
画像2
画像3
 雲取北峰登山に向けて,山の家の先生からお話を聞き,しっかり準備運動をしました。「向こうに見えている山の奥の山だよ。」と教えてもらい,子どもたちは「あんなところまで行けるのかなあ。」と少し心配そうな表情でした。

 気合を入れて「えいえい おー!!!」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp