京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up7
昨日:71
総数:641355
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ありがとう。

画像1
画像2
画像3
 炭で焼いた“いわな”は最高においしかったようです。
「魚はいつも苦手だけど,すごくおいしかった。」
「命をもらっていると感じた。」など,自分たちが普段何気なく食べているものについて考えることができたようです。
 最後に山の家の先生から,「命について考えられたね。でも,今一番近くにいる命,友達の命についても考え,大切にできるみんなでいてください。」というお話をしてもらいました。

魚つかみ

画像1
画像2
画像3
 次は捕まえた魚をさばきます。「こわいなあ。」「かわいそう。」とい思いもありましたが,「おいしく食べることが大切なんだ。」とみんな大事に魚をさばいていました。

 命の大切さを感じていました。

魚つかみ

画像1
画像2
画像3
 4日目の活動は「魚つかみ」です。冷たい川の中に入って“いわな”を捕まえます。追い込んだり,素早く捕まえたり,苦戦しながら全員分捕まえることができました。

山の家 今朝の天気 3

 今朝は曇っていますが,雨は今(7時前)のところ降っていません。魚つかみを楽しみにしているので,なんとかもってほしいと思います。風は少しありますが,すごく寒いというということもありません。
 みんな,よく寝て,しんどい子はいません。布団をたたんで,朝の集いが始まります。

画像1
画像2
画像3

おやすみなさい。

画像1
 全力で楽しんだキャンプファイヤー。
子どもたちは,いい気持ちでゆっくり寝られることと思います。
 明日はお家に帰ります。最後の活動までしっかり行い,たくさんのおみやげ話を持ってかえります。また,明日のホームページも楽しみにしていてください。

 おやすみなさい。

キャンプファイヤー7

画像1
画像2
画像3
 炎も収まってきて,キャンプファイヤーも終わりです。最後にみんなで心を合わせて火を見つめ,静かに歌を歌います。山の家での挑戦してことを思い出している人,友達との友情をかみしめている人,いろいろな思いが込み上げてきたのではないでしょうか。
 
 明日は最終日です。最後までしっかり活動し,元気に家に帰りたいと思います。

キャンプファイヤー6

画像1
画像2
画像3
 まだまだ終わりません!学年全員でダンス!!

キャンプファイヤー5

画像1
画像2
画像3
 さらに盛り上がっていきます!!!

キャンプファイヤー4

画像1
画像2
画像3
 まだまだ出し物は続きます!
特にクラスの出し物は,気合が入っています!

キャンプファイヤー3

画像1
画像2
画像3
 炎が大きくなっていくとともに,子どもたちの気持ちも盛り上がっていきます。歌やダンス,ゲームの始まりです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/24 6年大文字駅伝支部予選会
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp