京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up106
昨日:53
総数:641507
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

おいしい楽しい調理の力 1

画像1画像2画像3
家庭科の学習で,ゆで野菜の調理実習をしました。
初めての調理実習をとても楽しみにしていました。

1 みんなが包丁を使って,野菜の切り方を知ること。
2 「いただきます」をつるときに,片づけが終わっていること。

山の家の活動に向けて,この2つを意識して行いました。

花背山の家に向けて

画像1画像2
 花背山の家の長期宿泊学習に向けて,学年集会を行いました。どのような目標をもって取り組むとよいかをみんなで話しました。
 教室に戻ってから,活動の流れについて説明をしました。子ども達は,山の家に早く行きたいと楽しみにしている様子でした。

校舎を描こう

画像1
図画工作科の学習で,校舎のスケッチをしました。
奥行きを出すためにどう描いたらいいかな。
影はどうなっているかな。と考えながら描きました。
今日の気付きが来週の写生会に生かせるといいですね。

お茶を入れよう

画像1画像2
家庭科の学習で,お茶を入れる実習をしました。
人数分の分量を量って,上手に入れることができました。
「濃さが均等になるように,少しずつ注ぐことがコツなんだね。」
とおいしく入れる方法を学びました。

1年生を迎える会に向けて

画像1
画像2
 今週金曜日に行われる「1年生を迎える会」で5年生は学校紹介をします。1年生に伝えたいことをクラスごとに話し合い,クイズを考えました。
 言葉遣いに気を付けたり,ゆっくり話すようにしたりと1年生に伝わりやすいようにするにはどうすればいいかを考えながら練習に取り組んでいます。

体育の学習

画像1画像2
 体育の学習では,「体ほぐし」や「50メートル走」に取り組んでいます。みんなで協力し,楽しみながら活動に取り組む姿が見られました。50メートル走では,昨年よりタイムが伸びたと喜ぶ声がたくさん聞こえてきました。

音楽の学習

画像1
画像2
 音楽の学習では,振り付けをつけて体を動かしながら「すてきな一歩」を楽しんで歌っています。「Bilieve」を歌うときには,きれいな歌声を意識し,気持ちを込めて歌っていました。リコーダーも頑張っています。

理科の学習

画像1画像2
 理科の「天気の変化」の学習では,雲の量や色,形や動きなどを観察しています。天気の変化の様子に興味をもち,休み時間や放課後にも自ら雲の様子を観測している姿も見られました。

5年 習字の学習

画像1
画像2
 5年生になり初めての習字の学習を行いました。「へん」と「つくり」の組み立て方に気を付けて「土地」を書きました。
 習字の学習が始まるとぐっと集中して取り組むことができていました。
 

5年学年集会

画像1画像2
5年生全員が集まって初めての学年集会を行いました。

5年生として今年一年がんばることをみんな共有し,一年間の大きな行事とめあてを知り,高学年として嵯峨小のために,自分の力を伸ばすためにがんばっていこうという気持ちをみんなで高めました。

今年の学年目標は「Challenge」です。
元気もやる気もいっぱいの5年生です。みんなで力を合わせて,様々なことにチャレンジする一年にしていきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp