京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/09
本日:count up32
昨日:154
総数:640886
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「6年生を送る会」に向けて

6年生を送る会で歌う歌の練習をしました。
曲目は「リメンバー・ミー」です。
気をつけるところや大切にするポイントを楽譜に直接書き込んで,確認しながら歌いました。
音楽室にはきれいな歌声が響いていました。
画像1画像2画像3

国語「すいせんします」

今日は国語の学習で,自分のすいせんしたいものや人物についてスピーチをしました。
自分がなぜすいせんするのか理由をくわしく考えて,しっかりと聞き手を見て聞こえる声で話すことができていました。
スピーチの中では実際にすいせんするものの実物や資料を用意している児童もいて,聞く人もとても興味をもって聞いていました。
話す姿も聞く姿も1年間の成長が見られ,さすが高学年だなと感じることができました。
画像1画像2

絵本の会 公演

今日は絵本の会の方々に来ていただき,紙芝居と影絵を見させていただきました。
とても心が温まるお話で,子どもたちも感動している様子でした。
絵本の会のみなさん,本日はありがとうございました。
画像1画像2

ノート検定

今日は「5年生ノート検定」がありました。
合格するためには6つの項目があり,すべてクリアすることで合格になります。
合格できた人はこれからも毎日の学習でより良いノートを作り,合格できなかった人は6年生での検定に向けてこれからさらに良いノートを作っていってほしいと思います。
5年生もあと少しなので,最高学年6年生に向けて良い準備をしていってほしいです。
画像1画像2

図工「ドリームプラン」

図工では自分の将来の夢を,粘土を使って表現しています。
この作品は来週から始まる図工展に展示する予定です。
自分の思うポーズで作っているので,様々なポーズがあるところが見所です。

画像1画像2

総合「嵯峨の魅力を再発見」

今日は総合の学習で「井筒八ッ橋本舗 追分店」へ工場見学に行きました。
工場見学では生産ラインの見学をさせていただき,1つ1つの工程について詳しく教えていただきました。
子どもたちは少しずつ商品ができていく様子を見て,「すごい!」と驚いていました。
また,子どもたちは聞きたいことを質問して,丁寧に答えていただけたので,とても満足しているようでした。


画像1画像2画像3

外国語活動「What would you like?」

外国語活動の時間は,定期的にALTと一緒に学習をしています。
学習では,大型テレビを使ってチャンツをしたり,聞き取りをしたりしています。
ALTの発音を真似しながら,楽しく活動することができました。
画像1

体育「とび箱」

体育では「とび箱」の学習をしています。
開脚とびやかかえこみとびなど,様々なとび方で積極的に学習しています。
スモールステップで,できないことにも挑戦しているので,はじめはできなかったことが少しずつできるようになってきました。
今日の学習では,はじめてとぶことができた子どもたちも多くいて,「できた!!」や「やったー!!」といった声がたくさん聞こえてきました。

画像1画像2

スチューデントシティ学習7

活動の最後には,全体ミーティングを行いました。
各ブースの代表者から仕事の様子や売上についての報告があり,区役所・区長があいさつをして活動が終わりました。
疲れきった表情も見られましたが,それ以上に最後まで仕事をやりきったという達成感を得たようでした。
この学習で学んだことを,明日からの生活にいかしていってほしいと思います。
画像1画像2

スチューデントシティ学習6

最後の仕事とショッピングの時間も終わり,各ブースでは後片付けを行いました。
その後,1日のまとめとして,仕事を通して学んだことを話し合いました。
それぞれできたことやできなかったことなど,働いてみて感じたことを伝えていました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/26 授業参観(1・2・3年予定) 校内図工展 花校路
2/27 授業参観(たんぽぽ・4・5・6年予定) 校内図工展 花校路
2/28 校内図工展 花校路
3/1 花校路
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp