京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up17
昨日:99
総数:642340
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

総合「嵯峨の魅力を再発見」

総合の学習で一人ひとりが製作した灯籠ですが,17日(月)まで阪急嵐山駅前で展示されています。
それぞれが嵯峨の魅力を表現した灯籠が,きれいに光り輝いています。
お時間があれば,ぜひ見に行ってみてください。
画像1画像2

持久走大会

今日は持久走大会がありました。
5年生は12分間でしたが,最後まで一生懸命に走る姿がたくさん見られました。
走り終わった後には,自分の力を出し切ることができて,清々しい表情が見られました。
保護者の皆様や地域の皆様など,たくさん応援していただき,ありがとうございました。
画像1

体育「マット運動」

5年生の体育はマット運動を行っています。
側方倒立回転やロンダートなど,様々な技に挑戦しています。
また,倒立前転を行うために,倒立の練習をしている子どもたちの姿もたくさん見られました。
これからも練習して,できる技を増やしていってほしいと思います。
画像1画像2

中間マラソン

今日は中間マラソン(中間休みの10分間走)の日でした。
11日(火)に行われる持久走大会に向けての取組です。
自分に合った一定のペースで,決められた時間を走る姿が見られました。
画像1画像2

ドッジボール大会

画像1画像2画像3
今日は,イベントスポーツ委員会が企画されたドッジボール大会がありました。
各クラスで対戦をして,大いに盛り上がりました。
子どもたちの元気な声が,体育館から聞こえました。

総合「嵯峨の魅力を再発見」

前回の学習では用紙に色を塗ったので,今回はそれを灯篭のわくに貼ることをしました。
丁寧にのりを塗り,きれいに貼ることができました。
今回で灯篭が完成したので,8日(土)から始まる「京都嵐山花灯路」が楽しみです。
画像1画像2

エコライフチャレンジ

今日は「エコライフチャレンジ」の学習で,地球温暖化について学びました。
食べ物の食べ方や選び方なども地球温暖化と関係していることを知り,子どもたちは「自分たちができることから始めていこう」と話し合っていました。
画像1画像2画像3

バケツ稲づくり

稲刈りをしてから干していた稲ですが,脱穀(穂からもみをとる)を行いました。
これからもみすりや精米をしていきます。
1粒1粒のお米ができるまでには,様々な作業があります。
画像1

総合「嵯峨の魅力を再発見」

嵯峨の魅力の1つである「京都嵐山花灯路」に参加させていただくことになりました。
12月8日(土)〜17日(月)までの間,子どもたちの灯篭が阪急嵐山駅近辺で展示されます。
それに向けて,今日は墨で下描きを行いました。次の時間に彩色をしていきます。
今から完成が楽しみです。
画像1画像2

学年集会「いじめについて」

今日は学年集会を行いました。
テーマは「いじめについて」です。
いじめをなくすために自分たちにできることをグループや全体で話し合いました。
これから自分たちで考えたことを実践していき,学校全体にも発信していく予定です。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/18 冬休み前個人懇談会
12/19 冬休み前個人懇談会
12/20 冬休み前個人懇談会
12/21 第2学期終業式
12/24 冬休み(〜1/4まで)
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp