京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up84
昨日:155
総数:641870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

外国語

ALTの先生と一緒に学習しました。
自分の将来の夢をかなえるための時間割を考えました。
授業の最後には1時間の振り返りをしました。
画像1画像2

バケツ稲づくり「稲かり」

今日は春に始めたバケツ稲づくりの稲かりをしました。
かり取った稲は根元をしばって,風通しが良い場所で干します。
約10日後くらいに,脱穀→もみすり→精米をする予定です。
画像1画像2

学習発表会に向けて

画像1
5年生は「YELL」をテーマに合奏を行います。
いよいよ今日から体育館練習が始まりました。
本番当日に向けて,まだまだ練習あるのみです!

体育「走り幅とび」

体育の学習で走り幅とびをしました。
「助走・踏切・空中動作・着地」を意識して,遠くまでとびました。
計測や記録,砂ならしなどの係も積極的に自分たちで行うことができました。
画像1画像2画像3

嵯峨の魅力を再発見 〜小倉大納言小豆編〜

嵯峨発祥である小倉小豆の畑に見学へ行きました。
現地には井筒八ッ橋の方に来ていただき,小倉小豆について説明していただきました。
また,学校へ戻ってからも歴史や特徴について教えていただきました。
子どもたちはお話を聞いて,初めて知ったことや分かったことがたくさんあったようでした。
画像1画像2

運動会に向けて

画像1画像2
いよいよ今週の土曜日が運動会になりました。
今日は本番に向けてハードル走の練習をしました。
レースだけでなく,自分たちでハードルのインターバルを調整することもします。
今から運動会当日が楽しみです。

5年 音楽「合奏」

学習発表会で演奏する曲目の練習が本格的にスタートしました。
子どもたちは,リコーダーや木琴,オルガンなど,自分の担当する楽器ごとに分かれて一生懸命に練習していました。
画像1画像2画像3

嵯峨の魅力を再発見

総合の学習で「嵯峨の魅力を再発見」するために,嵐山商店街へインタビューに行きました。
子どもたちは観光で来られている方たちに,「なぜ嵯峨へ来られたのですか。」や「嵯峨の良かったところはどこですか。」など,質問をしていました。
外国から来られた方たちにも,英語でインタビューをすることもできました。
画像1画像2

嵯峨の魅力を再発見

画像1
今日は総合の学習で,嵯峨の魅力の一つである「小倉大納言小豆」の畑を見学に行きました。
春には何もなかった畑でしたが,今は発芽している様子が見られました。
これから「小倉大納言小豆」について,自分で調べたいことを確かめていきます。

騎馬戦「疾風迅雷」

画像1画像2
本格的に騎馬戦の練習が始まりました。
今日は実際に騎馬を組んで,動き回る練習をしました。
練習の回数を重ねるごとに騎馬が安定してきたので,今から本番が楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/28 スクールカウンセラー来校日
5・6年歯科検診
11/29 1年あきまつり
フッ化物洗口
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp