京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:117
総数:638385
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

図工「糸のこスイスイ」

糸のこを使って切った木版に色をつけていきました。
自分の思い描いた作品にするために,1枚1枚ていねいに塗っていました。
もう少しで完成します。
画像1画像2

キラキラタイム「5年生発表」

画像1
5年生は今日の朝会で,先月に行ってきた「長期宿泊学習花背山の家」の体験報告をしました。
自分たちがどんな活動をしたのか,また,活動を通してどのようなことを考え学んだのか,どのような力がついたのかなどを全校のみんなに伝えました。
全校児童の前でも,大きな声で素晴らしい発表ができて,さすが高学年だなぁと感心しました。

道徳「やさしいユウちゃん」

今日は右京北支部道徳合同研修会が嵯峨小学校でありました。
5年1組では「やさしいユウちゃん」という教材で,親切にすることについて考えました。
子どもたちは「やさしくすることだけが親切ではない。」や「相手の成長を考えて関わることが大切。」などと話し合うことができました。
画像1画像2画像3

ひと針に心をこめて

今日は練習布を使って,なみぬいと半返しぬいをしました。
印のついたところに針と糸を通して,練習しました。
玉結びや玉止めも自分一人で,できるようになってきました。
画像1画像2

ALTと一緒に

画像1
今日は「Can you 〜?」の表現を使って,友だちにできることやできないことを尋ねたり,それに答えたりしました。
次は班で質問を考えて,学校の先生に尋ねに行く予定です。

水泳学習スタート

5年生になって初めての水泳学習を行いました。
水慣れをした後に,各クラスごとに分かれてどれだけ泳げるか確認をしました。
天気も良く,子どもたちはとても気持ちよく水泳をすることができました。
画像1

糸のこスイスイ

画像1
今日は電動糸のこを使って,木版を切りました。
図工「糸のこスイスイ」では,自分の決めた形に木版を切って,それらを工夫しながら組み合わせて立体的な作品を作ります。
今から完成が楽しみです。

体重測定

各クラスごとに体重測定を行いました。
体重測定の前には,これから始まる水泳学習に向けて,爪を切ることや水分補給をこまめに行うことなど,養護教諭から大切なお話を聞きました。
爪が長かった児童は,水泳学習に向けて切っておくように話しました。
画像1

ALTの先生と一緒に

今日はALTの先生と一緒に学習をしました。
ALTの先生の発音を聞いて取り組むゲームをして,とても盛り上がっていました。
画像1画像2

裁縫にチャレンジ!

画像1画像2
今日は裁縫道具を使って,玉結びや玉止めの練習をしました。
練習布の印に合わせて玉止めをしましたが,子どもたちは「うまくできた!」と言いながら取り組んでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/20 京都嵯峨学園4校育成交流会
11/21 就学時検診
スクールカウンセラー来校日
11/22 研究発表会
フッ化物洗口なし
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp