京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/09
本日:count up21
昨日:154
総数:640875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

野外炊事〜バイキング〜

画像1
画像2
 今日のお昼は、班ごとに分かれおかずを作ります。すき焼き風煮・クリームシチュー・ハヤシライス・やきそば・豚汁です。一昨日に作ったカレーの経験が活かされ、手際よく次々と仕上がりました。包丁さばきも手慣れたもので、野菜を丁寧に切っていました。火おこしの係も次々に薪をくべ、火を燃やし続けていました。
 できあがったお料理はどれもおいしく、他の班が作った料理をバイキング形式で、味見をしに行っていました。「うまくできたで!食べて。」「おいしい。」と食べた友達から感想を言われると、班みんなで顔を見合せにっこりしていました。どの班も完食でした。

館内ウォークラリー2

 問題を探して子どもたちはあちこち歩き回っていますが、なかなか見つかりません。よくわかるところにある問題もあれば、階段の手すりの下になんと隠れている問題もあり、「どこにあるのかな。」「答えはなんやろう。」と、みんなでワイワイと楽しみながらウォークラリーに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

館内ウォークラリー1

画像1
画像2
 霧雨が花背山の家を覆っています。今朝はとても寒く長袖でちょうどいいくらいです。町と山では、天候も気温もこんなにちがうのだと身体で感じます。雨で足元も滑りやすいので「冒険の森」を止めて「館内ウォークラリー」に変更になりました。
 子どもたちはそれぞれのグループに与えられたテーマ(花、虫、野菜など…)の問題を探して答えていかなければなりません。広い館内を歩き回り問題を探していました。

朝からお腹いっぱい!

 今日の朝もバイキングでお腹いっぱい食べました。一番人気は,にこにこ笑顔のポテトフライです。いっぱい食べてみんなの顔も笑顔になっていました。これからの活動も力いっぱいがんばります!!
画像1
画像2

3日目の朝です。

 3日目の朝は,宿泊に来ている他の小学校と合同の「朝のつどい」がありました。初めに山の家の先生から森の香についてのお話を聞きました。自然の力の素晴らしさを,昔から人は利用していたことを教えてもらいました。その後,それぞれの小学校が学校紹介を行いました。嵯峨小学校の代表の3人は,大きな嵯峨小学校の写真を見せながら「3つのあ」を実践していることを発表してくれました。大きな声で堂々と代表として立派な姿を見せてくれました。刈谷先生にも「発表も素晴らしかったし,みんなの聞く姿勢も素晴らしかった。」と言ってもらい5年生の子どもたちも笑顔で今日一日をスタートさせました。
画像1
画像2
画像3

ナイトハイク

画像1
画像2
 雨も止んだのでナイトハイクが始まりました。西澤先生からランタンに火をつけてもらい、そのろうそくの明かりと、リーダーの持つ懐中電灯だけでナイトハイクに出かけます。昼間も通った道ですが、夜になるとなんだか少し違います。真っ暗の中、聞こえてくる風の音や木のせせらぎが、昼間とはまったく違いました。自然の中の暗闇を体験した子どもたちの感想は様々でした。これも自然の中にある花背山の家ならではのことです。
 今日も一日頑張りました。ゆっくり身体を休めて、また、明日の活動、頑張りましょう。

今日のふり返り

 今日の活動もほぼ終わりました。子どもたちはみんなで協力することの楽しさを感じているのではないでしょうか。毎日様々な活動がありますが、その活動が始まるまでに持ち物をそろえたり、服装を着替えたり、自分でしおりを見ながら準備しなければなりません。もちろん「5分前行動」なので、時間も守らなければならず、子どもたちは一生懸命考え、行動しています。毎日のふり返りの時間も大切です。この経験はこれからの生活にもきっと役立つことでしょう。
 今日の最後の活動はこれから始まるナイトハイクです。西澤先生が「肝試しではありません。夜の自然を感じてきてほしい。」とお話しされていました。
 
画像1

感謝の気持ち

 「昨日と今日一緒に過ごした学生ボランティアのお兄さんたちが帰られます。」先生からのお話に子どもたちもびっくり。最後まで一緒に過ごせると思っていたようで,とても残念そうです。お兄さんたちからは,「あと2日間,がんばって!!」「みんなと過ごせて楽しかった。」という言葉ももらいました。みんなが残りの日程を楽しく,協力してやり遂げ,成長して帰ってくることが,感謝の気持ちにつながるはずです。
 〜ありがとうございました〜
画像1
画像2

大変だったけれど…。

 ラインオリエンテーリングのゴール付近です。疲れて早くゴールに着きたいと思って歩いている途中にはこんな素敵な風景や花が見られます。心がほっこりして,元気が出ました。5年生はみんなけがもなく,ゴールできました。お風呂にも入ってさっぱりしました。
画像1
画像2

琵琶湖が見えました。

 ラインオリエンテーリングをしている時に、琵琶湖がきれいに見えました。子どもたちは「わぁ、すごい。」「琵琶湖が見えた。」と喜んでいました。オリエンテーリング出発の時には、雨も心配したのですが、琵琶湖の景色を見たときには青空が見られました。約2時間みんなで協力して山道を歩き通しました。今夜はぐっすり寝られることでしょう。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/7 嵯峨学区民体育祭
10/11 3年社会見学(錦市場)
10/12 フリー参観(午前中)
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp