京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:68
総数:638445
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

七宝焼3

画像1
画像2
画像3
 子どもたちが素敵な作品を作っています。ピンセットを使っての細かい作業ですが、自分の好きな色を使い、自由な発想で色を付けています。真剣な様子で作っています。

七宝焼2

画像1
画像2
 素敵な「七宝焼」になるように,キーホルダーの土台を,がんばってヤスリで磨いています。細かい作業が多いですが,みんな集中して取り組んでいます。

七宝焼1

画像1
画像2
 今日の活動の「七宝焼」が始まりました。花背山の家の思い出の作品作りです。説明を聞きながら、子どもたちはどんな作品を作ろうかと考えていることでしょう。仕上がりが楽しみです。

帰る用意ができました。

 4日間過ごした宿泊棟から荷物を運び出しました。「また,来たいなぁ。」「楽しかった。ありがとう。」などと言いながら部屋を後にしている子どもたちでした。
 この後の活動まで,少し時間があったため,荷物を研修室まで運んだ子どもたちは、しばらく,本を読んだり,友達としゃべったり休憩していました。
 9時半からは七宝焼を行います。
画像1
画像2

来た時よりも美しく

 今日で,花脊山の家とはお別れです。3日間過ごした部屋に感謝の気持ちを込め,最後の掃除です。布団も丁寧に整え,掃き掃除・拭き掃除もがんばっていました。
画像1

花背山の家の天気は快晴

画像1
 今朝は、雲ひとつない良い天気です。花背山の家から見える山々も美しい緑がさえ、思わず深呼吸したくなるようなすがすがしさです。子そもたちはみんな元気に、朝を迎えることができました。最後の一日のめあては「感謝」です。今日もみんなで協力して楽しい活動になるよう子どもたちは頑張っています。

山の家 最終日

画像1
画像2
画像3
 いよいよ山の家の最終日です。朝のつどいでは少し疲れた様子でしたが,「じゃんけん列車」をして盛り上がっているうちに元気が出てきたようです。西澤先生の「山の家最終日!」のかけ声の後にみんなで「がんばるぞ!オー!!」と心を1つにしました。

最高の思い出

画像1
画像2
画像3
 キャンプファイヤーは山の家での最高の思い出の1つになりました。「友情・信頼・希望」を忘れずに,明日の活動もがんばります!

仲良し5年生!

画像1
画像2
画像3
 キャンプファイヤーでの出し物はどれも5年生全員で楽しめるものばかりです。レクリエーション係の子どもたちも一生懸命考えてくれたのだと思います。マイムマイム,ゲーム,オクラホマミキサー,合唱「ビリーブ」。みんなが1つになって楽しみ,笑い合う,そんな時間を過ごせました。最高の思い出がまた1つ増えました。

キャンプファイヤースタート!!

画像1
画像2
 日がくれる頃,いよいよキャンプファイヤーが始まりました。子どもたちが座って待っていると山の上から火の女神が降りてきてくれました。火の女神は,かわいい5年生の子どもたちに「友情」「信頼」「希望」の火を授けてくれました。3つの火が1つになり燃え盛ると,ダンスの始まりです。まずは,マイムマイムです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/5 町別子ども会 引き渡し訓練
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp