京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/02
本日:count up90
昨日:75
総数:642922
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 人権宣言

画像1
 先週の「いじめ」についての学習。5年生全体での学年集会の後,各クラスの代表委員がもう一度集まり,みんなの意見を整理して,「5年 人権宣言」としてまとめました。

 これから話し合ったことを行動に移していくことが大切になります。みんなで話し合ったことをみんなで大切にしていきましょう。

話し合って考えよう

画像1
画像2
 11月の人権学習のテーマは,「いじめ」についてです。
 月曜日に,各学級で「いじめ」が起こらないように自分はどのような行動を取ればいいのか考えました。
 そして,本日考えたことを学年集会にもちよりどんな学年にしていきたいかを具体的に話し合いました。「相手のことを考える」,「傍観者にならない」,「注意をする」,「相談にのる」などの意見がでたので,どの立場になっても正しい判断ができるように意識してほしいです。
 明日は,話し合ったことから,標語作りをします。1つ1つの行動に責任をもってみんなで学校生活をよりよいものにしてほしいです。

国語「大造じいさんとガン」

画像1画像2
 国語では「大造じいさんとガン」を読み,その中から見つけた物語の魅力を魅力カードにまとめました。子ども達は,「登場人物の心情の変化」「2人の関係」「情景描写の美しさ」「物語の構成」など,様々な魅力を物語から感じ取りました。

 そして,単元の終わりに魅力カードの交流を行いました。同じ物語を読んでも,感じることは違い,友達の交流により,自分では考えなかった物語の様々な魅力に気づくことができました。

嵐山花灯路に参加します

画像1画像2
 サガそうの学習として,嵯峨の魅力を支える嵐山商店街の方にきていただきお話をうかがいました。
 
 嵯峨嵐山には,たくさんの観光客来ていることはわかっていましたが,お話を聞くとその数は年々増えており,子どもたちの想像をはるかにこえる人たちが来ているということがわかりました。嵐山商店街の人たちは,日本の文化もしっかりと伝え,外国の文化も大切にする「思いやりの心」を大切にしてたくさんお観光客を迎えていると教えていただきました。
 
 そして,嵯峨小学校の子ども達にも世界の人たちが観に来る「花灯路」に参加し,心を込めて作品をつくってほしいという思いを伝えていただきました。

 嵐山花灯路は12月8日〜17日です。心を込めて作品をつくりたいと思います。

World Music Festival〜音楽で世界を1つにしよう〜

画像1
画像2
画像3
 午後の部最初のプログラムは,5年生の演奏でした。音楽で世界を1つにしようというテーマの通り,世界中の特徴のある音楽が子どもたちの軽快な演奏によって披露されました♪アンコールも起こり,最後は美しい合唱に包まれながらフェスティバルは終演しました。

ビブリオバトルに挑戦しよう!!

画像1
画像2
画像3
 ビブリオバトルとは,
1 発表参加者が読んで面白いと思った本を持って集まる。
2 順番に一人5分間で本を紹介する。
3 それぞれの発表の後に参加者全員でその発表に関するディスカッションを2〜3分行う。
4 全ての発表が終了した後に「どの本が一番よみたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員で行い,最多票を集めたものを『チャンプ本』とする。

です。

 本日は,『ミニビブリオバトル』(本の紹介3分ずつ)を開催しました。
子ども達は,本のあらすじをつかみ,丁寧に紹介できていました。また,その本から感じたことや学んだことも発表できていました。

 ホームカミングデーの学習では,自分が一番紹介したい本で『ビブリオバトル』をします。活気のあるバトルを期待しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 体重測定たんぽぽ ハートランプコンサート(15:10開始)
3/7 町別子ども会・集団下校
3/8 スクールカウンセラー来校日(最終) 6年生を送る会
3/9 読み聞かせ 放課後まなび教室閉講式 部活動閉講式
3/10 ソフトテニス支部交流会
3/12 クラブ活動(最終) 体重測定5年 銀行振替日(給食費のみ)

お知らせ

学校だより

楽しい食育

京都嵯峨学園

小中一貫教育構想図等

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp