京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:108
総数:638920
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

お腹いっぱい 楽しみもいっぱい

 さっそくお家の方に用意していただいたお弁当を野外でいただきました。おいしかったです♪朝早くからご準備ありがとうございました。
 全員元気に次の活動の準備をしています。こちらの天気はくもり。市内よりは涼しいはずなのですが,今のところむしむしとしていて汗ばむ感じです。体調管理にも十分注意していきたいと思います。
画像1
画像2

山の家に到着!

 バスにゆられること1時間半ほど,ついに山の家に着きました。途中,すごい山道を通ってきましたが,到着してからいきなりの坂道,最初の試練?に子どもたちは苦戦していました。全員元気に入所式を滞りなく行いました。嵯峨小学校の旗が風にたなびいている様子に,子どもたちの力強さを感じました!
 さあ,今日から4日間。めあてを意識して,一日一日の活動を元気にこなしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

山の家オアシスVol.1 “出発”

5年生の「花背山の家オアシス」。いよいよ出発です。
どんな体験が待っているのか,ドキドキワクワクしながらバスに乗り込みます。
画像1
画像2
画像3

もうすぐ山の家

画像1
山の家で掲げる旗を作っています。

この学校旗は,生活・保健係の人たちが中心となって作っています。
もうすぐ完成です!

山の家に向けて

「山の家で元気に活動できるバイキングを考えよう」をめあてに栄養教諭の高橋先生に授業をしてもらいました。

この授業を通して改めて,栄養バランスのとれた食事になるよう,主食・主菜・副菜をそろえて食べることの大切さを感じたようです。

山の家のバイキングで実践し,元気に活動してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

外国語活動

5年生は,山の家モードになってきていますが,外国語ではひと足早く「夏休みの楽しみを紹介しよう」という単元に入っています。

この日は,ALTや担任の夏休みの紹介を聞きました。
ALTの夏休みの予定を聞いて子どもたちはビックリ。
日本と外国の生活スタイルや食文化の違いにも気づくことができていました。

この後,夏休みにしたいことの英語表現を知り,何度も繰り返し慣れ親しんだ後,夏休み1週間のMy Happyポスターを作成し夏休みにすることを紹介し合いたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

水泳学習スタート

画像1
画像2
画像3
 朝からの雨が心配でしたが,水泳の学習が始まるときには晴れ間が広がり,水泳日和になりました。けのび,クロール,平泳ぎを練習した後,少しのフリータイムでは友だちと水中じゃんけんしたり,水のかけ合いをしたり,楽しい時間を過ごしていました。最後は,25mを自分の得意な泳法で泳ぐ練習をしました。

ナップザック

家庭科でミシンを使ってナップザックを製作中です。

ミシンを使い始めて2週間ほどですが,使うたびに上達してきています。

ナップザックの製作はミシンだけではできません。
最後の最後は手縫い。
ナップザックのひもを通す口あきどまりの部分は,かがり縫いをしてじょうぶにします。

ミシンと手縫いのよさをミックスしてナップザックの完成です。

各クラス「できた!」という声が聞こえてきました。
完成した人は早速,筆記用具や裁縫セットを入れて背負い心地を確かめていました。

山の家で使うのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

山の家に向けて〜レク係〜

山の家に行く日が近づいてきました。

休み時間にレクリエーション係が集合。
係のミーティングです。

バスレクの打ち合わせや朝の集いの進行,キャンプファイヤ―での火の子のセリフの確認など念入りに行っていました。

また,本番を想定してゲームの練習を一生懸命にしていました。

レク係の人たちが山の家での様々な場面で活躍してくれそうです。


画像1
画像2
画像3

ミシンにトライ!

画像1
画像2
 家庭科ではミシンを使って,ナップザックを作っています。ミシンに下糸,上糸をかけるところから始めました。下糸を引き出すことに苦戦をしましたが,空縫い,返し縫いなどを練習してから,自分たちが選んだ布でいざ本番。友だちと教え合いながら,一つ一つの工程に取り組みました。
 自分で作ったナップザックは山の家オアシスに持っていきます。無事,山の家で使えることを願うばかりです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 学校安全日 クラブ活動
11/16 就学時健康診断(13:30〜)
11/18 読み聞かせ スチューデントシティ5年
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp