京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/09
本日:count up1
昨日:154
総数:640855
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

花背山の家オアシス Vol.6

画像1画像2画像3
「火の番人」のみなさんです。

花背山の家オアシス Vol.5

画像1
画像2
野外炊事が始まりました。
メニューは定番のカレーライス。今日の大事な夕飯ですから,真剣です。

花背山の家オアシス Vol.4

画像1画像2画像3
良いはしに仕上げるためには,集中力が必要です。
黙々と作業を続けて,完成です。

花背山の家オアシス Vol.3

画像1画像2
竹ばし作りです。
小刀を使って,竹を削り,はしの形にしていきます。2本の太さや形を揃えて整えるのは,なかなか難しい作業です。
さて,うまくできるでしょうか。

花背山の家オアシス Vol.2

画像1画像2
山の家に到着。
営火場でオリエンテーションの後は,お弁当タイムです。
お腹がいっぱいになったら,いよいよ活動が始まります。

花背山の家オアシス Vol.1

5年生の『花背山の家オアシス』が始まりました。
あいにくの空模様で,出発式は体育館で。それでも,みんな元気に出発しました。
3泊4日の学習,いろいろな体験を通して,たくさんの学びと思い出を持ち帰ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

山の家に向けて

画像1画像2画像3
 山の家に向けて,野外炊飯に挑戦しました。
 今回は,飯ごうを使ってご飯を炊きました。火を付けるのはなかなか難しく,木の組み方が大切なこともわかりました。
 ご飯は,とってもおいしく炊けました。今回の練習を生かして,山の家本番でも協力しておいしいご飯を作れるようにがんばります。

山の家オアシスに向けて

画像1画像2
花背山の家まで,あと2週間となりました。

先週,学年集会を行い,山の家に向けてのめあてとそれぞれの
役割を確認しました。
自分の役割に責任をもって,係ごとの活動にも積極的に取り組んでいます。

5年生の山の家での大きなテーマは,「自然」「自立」「友達」です。
当日に向けて,しっかり準備をしてよりよい活動になるように
していきたいと思います。

観光客にインタビューしてみよう

画像1画像2画像3
 5年生はサガそうの学習で,自分たちの町,嵯峨の魅力について考えています。そして,嵯峨のよさをもっと知るために,実際に観光に来ている人たちに,どんなところを見にきているのかをインタビューしてみることにしました。
 嵐山の駅の近くには,日本の方だけでなく,外国から来られている方もたくさんいて驚きました。初めは緊張していましたが,だんだんと慣れてきて,学習した英語も使って外国の方にもインタビューをすることができました。
 インタビューで聞いてきたことを整理し,これからの学習につなげていきたいと思います。

ふれあい事業 5年

 PTAの方に企画から準備,進行をしていただき,5年生全体と親子でのふれあい目的をとしたふれあい事業を行いました。体育館でのドッジビーに,たくさんのお家の方にも参加していただき,大盛り上がりでみんなで楽しみながら親交を深めることができました。
 これからも学年の絆,親子の絆を大切する5年生でいたいと思います。

画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 環境によいことをする日
3/22 給食終了
卒業式前大掃除・前日準備
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp